研究課題/領域番号 |
16K04816
|
研究機関 | 筑波技術大学 |
研究代表者 |
安田 輝男 筑波技術大学, その他部局等, 名誉教授 (10320623)
|
研究分担者 |
岡本 明 筑波技術大学, その他部局等, 名誉教授 (10341752)
飯塚 潤一 筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 教授 (90436288)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 視覚障害 / 触覚 / 触図 / 触覚伝達デザイン / ユニバーサルデザイン / ユニバーサルアート / 触って観る / 美術 |
研究実績の概要 |
【「カラー触図」の原画となる学生・卒業生の作品の制作指導】作品(5点)の制作指導。【「カラー触図」及び展示パネルの制作】カラー触図67点、パネル34 枚。【絵画等を理解・鑑賞する為の支援情報(言語情報)の作成】「カラー版触図」32点の説明文(墨字)と点字翻訳を行う。【「カラー版触図」の展覧会等での展示】第57回二科茨城支部展(アンケート調査、ヒアリングも実施)、茨城県立盲学校での展示(アンケート調査も実施)、東京都文京区「ふれあいの集い 」心身障害児作品展での展示、「第18回 チャレンジアートフェスティバル in つくば」での展示、茨城県庁主催シンポジウム「ユニバーサル社会の実現を目指して」、つくば科学万博記念財団主催 ワークショップ「触って観る」アートカードをつくろう!、つくば科学万博記念財団主催 「ドッキリ!?わくわく♪ふしぎな体験 ―感覚展― 」での展示。【学会・研究会等への参加・発表】第19回日本ロービジョン学会学術総会、第28回視覚障害者リハビリテーション研究発表大会、第48回 日本広告学会、【受賞】第103回 二科展デザイン部(入選2点、準入選3点)、第57回二科茨城支部展デザインの部(茨城新聞社賞1点、県議会議長賞1点、 努力賞1点、入選2点。【学会・研究会等への準備】第28回視覚障害者リハビリテーション研究発表大会、第48回日本広告学会。【「カラー版触図」を使って評価調査】二科茨城支部展、茨城県立盲学校等で実施したアンケートやヒアリング、日本ロービジョン学会学術総会及び視覚障害者リハビリテーション研究発表大会での討論やヒアリングにおいて、様々な視覚障害者が絵画 等を理解・鑑賞する際の知見や意見・感想等を得ることができた。【適宜、機関等を調査・取材】ユニバーサルデザイン関連の文献調査。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
理由 カラー触図の原画にあたるアートの制作を本学在学生・卒業生を指導して5点制作。カラー触図の作成(67点)及び「触って観る」アートパネルの制作(34枚)。視覚情報取得の為の支援情報としての視覚情報の言語(文字)情報化(20件)、言語(文字)情報の点字 翻訳(32件)。視覚に障害(様々な障害)のある人が絵画等の画像情報を取得する際のアンケート調査・ヒアリングを第57回二科茨城支部展「触って観る」アートコーナー等で行い、第27回視覚障害リハビリ テーション研究発表大会及び第18回日本ロービジョン学会学術総会でも、ヒアリングを行った。また、上述の「研究実績の概要」にも記述しているように、「二 科茨城支部展『触って観る』アートコーナー、茨城県立盲学校、東京都文京区「ふれあいの集い」心身障害児作品展、公益財団法人つくば科学万博記念財団主催 「ドッキリ!?わくわく♪ふしぎな体験 ―感覚展― 」での展示、茨城県庁主催「触れるアート~ユニバーサル社会へ向けた絵画・写真展~」での展示。「第17 回 チャレンジアートフェスティバル in つくば」での展示。第19回日本ロービジョン学会学術総会、第28回視覚障害者リハビリテーション研究発表大会、第48回日本広告学会等、学会・研究会等への参加・発表。「二科展デザイン部、二科茨城支部展デザインの部での受賞」、「平成31年度の学会・研究会等への準備」など、積極的に活動した。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究で得られた知見や意見等を踏まえて、視覚障害者を含めて、老若男女誰もが「手で触って理解・鑑賞できる『ユニバーサル』触図」研究・普及を行う。また、「触図」の制作及び「触図」の理解・鑑賞が、広く、誰にでも実行できる為の「ガイドライン」をつくり、その「ガイドライン」が「触図」制作及び「触図」理解・鑑賞の標準になるよう普及PR活動を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当研究を遂行していく過程で、新たな調査項目(「触って観る」アートカラー触図の精度をさらに高める調査)が見つかり、期間の1年延長により、より良い研究成果が得られる、と判断した。
|