• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

専門プログラムを用いた発達障害児支援者養成システム作りに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04830
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

岩坂 英巳  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (70244712)

研究分担者 車谷 典男  奈良県立医科大学, 医学部, 副学長 (10124877) [辞退]
田中 宏季  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (10757834)
井上 雅彦  鳥取大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20252819)
中田 洋二郎  立正大学, 心理学部, 名誉教授 (20106214)
飯田 順三  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (50159555)
加藤 寿宏  京都大学, 医学研究科, 准教授 (80214386)
式部 陽子  奈良教育大学, 特別支援教育研究センター, 特任准教授 (20737431)
久保 信代  関西福祉科学大学, 心理科学部, 准教授 (40449848)
佐伯 圭吾  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (60364056)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードペアレント・トレーニング / 基本プラットホーム / 成人発達障害支援 / 自動SST / 子どものQOL / 感覚統合療法
研究実績の概要

幼児期から青年期までの心理社会的専門プログラムの開発と実践、さらにそのプログラムを実践できる支援者養成ネットワーク構築を行った。
最終2019年度には研究代表者の急病・長期療養という不測の事態となったが、本研究の主目的であるペアレント・トレーニング(PT)基本プラットホームについては、厚労省支援事業(2019)と連動させることで、内容(コアエレメントと運営)について国内のコンセンサスを得ることができた。今後は分担研究者の科研や厚労科研によってさらなる効果判定と全国展開を行っていく。発達障害児・者へのSSTについては、プログラム実践と支援者養成で最も重要であるロールプレイ場面について、これまでのアバターを発展させて人工知能(AI)を持った仮想エージェントを用いるという奈良先端大学院との共同研究CREST(2019-2024)に発展的に引き継ぐことができた。
研究期間全体の成果としては、(1)PTの基本プラットホームマニュアル本を完成し、支援者養成研修の動画等とともにWEBに掲載した。この基本プラットホームに沿った養成研修を日本PT研究会で定期開催するとともに、上記の通り全国で実施機関を増やすための基盤ネットワークを構築した。(2)SSTについては、特にニーズの高まっている青年期に焦点を置いて、詳細なアセスメント後にその特性に応じた就労に必要なコミュニケーションスキルのSSTプログラムを開発・実践して一定の効果を得た。さらに普及のためのAI併用プログラム開発を上記の通り医工連携で継続中である。(3)感覚統合については詳細な評価に基づいての実施モデルを構築した。さらに発展的に奈良医大との共同研究による脳生理学的な変化についてもデータを積み重ねて解析中である。(4)効果判定ツールとして開発したQOL尺度について、発達障害児を含む不登校児の臨床活用について有用であることを確認した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Analysis of Conversational Listening Skills toward Agent-based Social Skills Training.2020

    • 著者名/発表者名
      Tanaka H, Iwasaka H, Nakamura S. et.al.
    • 雑誌名

      Journal on Multimodal User Interfaces

      巻: 14 ページ: 73-82

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of Self-Esteem and Psychiatric Diagnosis on Health-Related Quality of Life in Children and Adolescents With School Refusal Behavior.2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Matsuura , Hidemi Iwasaka , Satoko Nezu , Toyosaku Ota, Junzo iida et.al
    • 雑誌名

      Neuropsyuchiatr Dis Treat

      巻: 16 ページ: 847-858

    • DOI

      10.2147

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effectiveness of a Teacher Training Program for Students with Symptoms of Developmental Disorders:2020

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Ishi, Hiroko Okuno, Takayoshi Nakaoka, Hidemi Iwasaka, et.al
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Self-Construal Scale: A Potential Tool for Predicting Subjective Well-Being of Individuals with Autism Spectrum Disorder.2019

    • 著者名/発表者名
      Kaneko S, Kato T, Makinodan M, Iwasaka H. et al.
    • 雑誌名

      Autism Res.

      巻: Dec ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 保護者の支え方-ペアレント・トレーニングを中心に2019

    • 著者名/発表者名
      岩坂英巳
    • 雑誌名

      チャイルドヘルス

      巻: 10 ページ: 749-752

  • [雑誌論文] ペアレント・トレーニング2019

    • 著者名/発表者名
      岩坂英巳、井上雅彦、式部陽子
    • 雑誌名

      児童青年精神医学とその近接領域

      巻: 1 ページ: 57-65

  • [雑誌論文] 応用行動分析を教育に活かす-行動上の問題の解決のために学校がすべきことは何か2019

    • 著者名/発表者名
      井上雅彦
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: 22 ページ: 39-45

    • 査読あり
  • [学会発表] ハートランドしぎさん子どもと大人の発達センター成人の発達障害鑑別外来の動向、2019

    • 著者名/発表者名
      山下圭一、岩坂英巳ほか
    • 学会等名
      第60回日本児童青年精神医学会
  • [学会発表] 成人自閉スペクトラム症の人物画の変化~成人発達障害就労支援プログラム前後での比較~2019

    • 著者名/発表者名
      奥村貴子、岩坂英巳ほか
    • 学会等名
      第60回日本児童青年精神医学会
  • [学会発表] 発達障害がある子どもを育てる養親支援の検討~養親インタビューの質的分析からみえること~2019

    • 著者名/発表者名
      福地成、古川恵美、岩坂英巳ほか
    • 学会等名
      第122回日本小児精神神経学会
  • [備考] 発達障害の心理社会的治療

    • URL

      http://iwasaka-kaken.jp/htdocs/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi