研究課題/領域番号 |
16K04831
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
小川 勤 山口大学, 大学教育機構, 教授 (60448272)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 移行支援 / セルフ・アドボカシー・スキル / 仕事理解 / 自己理解 / 学内インターンシップ / 仕事チャレンジ |
研究実績の概要 |
本研究は発達障害学生がその障害特性から就労に対して多くの困難を抱えているという事実から,大学から社会へ移行する間の支援プロセスに着目し発達障害学生自らが「自分の特性を理解し,他者に説明し,自分が必要とする支援を他者に求めていく行動を起こせる力」,すなわち,セルフ・アドボカシー・スキル(SAS)の獲得およびその際の支援者の支援方法について実証的な研究を行うことを目的としている。 平成29年度は研究期間2年目に当たり,初年度に「自己理解のための支援」を中心テーマに取り組んだ成果と課題を元に,就職支援室の協力を得て,学生特別支援室(SSR)で平成28年度から支援を受けている発達障害学生を対象に「仕事理解」プログラムを行った。 具体的には,実際の就労体験を通して「仕事理解」と「自己理解」を深めるとともに,SASの獲得を目指して「仕事チャレンジ」、「学内インターンシップ」という実践的な取組をSSR,就職支援室,学内協力部局と連携・協力し実践した。また,これらの取組に参加した発達障害学生に,聞き取り調査等を実施した。さらに,学外の就労移行支援機関と移行支援を巡り,支援機能の相互理解や役割分担について意見交換を行い,今後,相互にどのような連携・協力が可能であるかについて協議した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成29年度は,「仕事チェレンジ」・「学内インターンシップ」といった,より実践的な取組を計画的に実施することができた。その結果,SAS能力の向上を目指した有効な支援方法等について,知見を得ることができた。また,SAS獲得を阻害する要因についても,分析を行い,ある程度抽出することができた。さらに,学外の就労移行支援機関との協議を通して,支援機能の相互理解を図ることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
研究期間の最終年度(平成30年度)に向け,これまでの2年間で実施してきた移行支援の方法やSAS獲得のための教育プログラムの成果と課題をまとめるとともに,発達障害学生本人および支援者,カウンセラー,ファシリテータ等へのヒアリングやアンケートを通して,実施した教育プログラムや支援方法の妥当性や有効性について検証するためにデータ収集や分析を行っていく予定である。さらに,これまでの研究成果を学会や研究会の場で口頭発表するとともに,研究誌に論文を投稿する予定である。
|