• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

スピン偏極STMによる磁性半導体の磁性発現機構の解明と磁性ナノ構造作製への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K04874
研究機関筑波大学

研究代表者

金澤 研  筑波大学, 数理物質系, 助教 (60455920)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード磁性半導体 / スピントロニクス / 走査プローブ顕微鏡 / 表面・界面物性 / 分子線エピタキシー法
研究実績の概要

本研究では、半導体スピントロニクスにおけるスピン流注入源等への応用が期待される希薄磁性半導体、主に分子線エピタキシー法によって作製したII-VI族半導体ZnTeにCr、Fe、Mn等の磁性元素をドープした系を対象として、スピン偏極走査トンネル顕微鏡 (SP-STM) を用いて磁性ドーパント周りの局所的なスピン偏極状態を観察することで、その磁性の起源を明らかにすることを目的として研究を行ってきた。
昨年度までに、ZnTe(110)劈開表面上に形成されたCrペアのSTM観察から、その明るさはCr原子が隣接する方位および距離によって変化することが確認されている。これはCr間にはたらく磁性相互作用の異方性を反映していると考えられる。
この結果を踏まえ、最終年に当たる平成30年度は、具体的なSP-STMの実現に向け、磁性探針の作製および新たにFeおよびMnを吸着したZnTe(110)表面のSTMの観察を行った。磁性探針としてはCr細線を電界研磨したものおよびFeを真空蒸着によりコーティングしたタングステン探針を作製した。
筑波大学重川武内研究室にあるomicron社製の低温STM (LT-STM)および磁場印加型低温STM (TESLA) を用い、約8Kにおいて、ZnTe表面上にCrおよびFeを吸着した試料に対し、STM観察を行うことに成功した。
一方、実験と並行して行った密度汎関数法による理論計算では、ZnTe(110)表面上で[110]方向で隣接したCr原子間に強磁性的な相互作用がはたらくのに対しFe原子間には反強磁性的な相互作用がはたらいていることを示唆する結果が得られた。
これらの結果から、さらに、今後、SP-STMにより、孤立および隣接吸着した磁性ドーパント周りの局所的なスピン偏極状態を原子スケールで観察することで、その磁気特性の起源を明らかにすることができると考えられる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Effect of nitrogen acceptor co-doping on the structural and magnetic properties of (Zn, Fe) Te2019

    • 著者名/発表者名
      Indrajit Saha, Takuma Nakamura, Ken Kanazawa, Hiroaki Nitani, Masanori Mitome, Shinji Kuroda
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth

      巻: 511 ページ: 42~47

    • DOI

      10.1016/j.jcrysgro.2019.01.026

    • 査読あり
  • [学会発表] STM Study of 3d Transition Metal Atoms Adsorbed on ZnTe(110) Surface2018

    • 著者名/発表者名
      Ken Kanazawa, Shoji Yoshida, Hidemi Shigekawa and Shinji Kuroda
    • 学会等名
      ACSIN-14 & ICSPM26
    • 国際学会
  • [学会発表] MBE法により成長したFeドープ閃亜鉛鉱型MnTe薄膜の 磁気特性・構造特性の成長温度依存性2018

    • 著者名/発表者名
      加藤 象二郎、金澤 研、黒田 眞司
    • 学会等名
      2018年第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] Effect of nitrogen co-doping on the magnetic and structural properties of (Zn,Fe)Te2018

    • 著者名/発表者名
      Indrajit Saha, Takuma Nakamura, Ken Kanazawa, Hiroaki Nitani, Masanori Mitome, Shinji Kuroda
    • 学会等名
      20th International Conference on Molecular Beam Epitaxy
    • 国際学会
  • [備考] 筑波大学 数理物質科学研究科 物性分子工学専攻黒田研究室HP

    • URL

      http://www.ims.tsukuba.ac.jp/~kuroda_lab/index.html

  • [備考] 筑波大学 研究者総覧

    • URL

      http://www.trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000000759

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi