研究課題
研究代表者は、IgG-Fc結合ZZタグを整列提示するバイオナノ粒子(ZZタグ提示型バイオナノカプセル:ZZ-BNC)が、バイオセンシング表面においてIgG及びFc融合受容体の配向性を精密に制御し「クラスター化と整列提示化」を同時に達成できる耐久性の高い足場分子であることを見出し、各種バイオセンシングの高感度化を示してきた。そこで本研究は、ZZ-BNC足場技術を「酵素」の整列提示化に発展させ、インビトロでの生産が困難なフラボノイド生合成経路を例に用いて、フラボノイド合成酵素群を整列提示できる改変型ZZ-BNCを作製し、さらに、同一固相上(2次元膜上)で生合成経路の順番に酵素を整列提示できるユニークな「ナノブロック型足場技術」の開発を目指している。平成28年度は、各種アミノ酸Tagに対するAffibodyを全自動1細胞単離解析装置を用いてスクリーニングし、Affibody提示BNCの作製法を検討した。また、フラボノイド合成酵素群の各酵素と、各アミノ酸Tagを融合したAffibody-酵素-アミノ酸Tag提示BNCの作製法を検討した。両作製法は本研究課題の基盤技術となることから、その検討意義、重要性は高いと考える。
2: おおむね順調に進展している
H28年度は、各種アミノ酸Tagに対するAffibodyライブラリーの作製方法及び全自動1細胞単離解析装置を用いてAffibodyをスクリーニングする方法を検討し、Affibody提示BNCの作製を進めている。さらに、フラボノイド合成酵素群の各酵素と、各アミノ酸Tagを融合したAffibody-酵素-アミノ酸Tag提示BNCの作製を進めていることから、当初の計画通り、おおむね順調に進展していると考える。
H28年度に引き続き、Affibody提示BNCの作製法およびAffibody-酵素-アミノ酸Tag提示BNCの作製法を検討する。さらに、BNCとリポソームの融合法を用いて2次元膜上で各酵素が生合成経路の順番に整列提示するナノブロックの構築を検討するのと同時に、各酵素の整列提示化の形状をHS-AFMを用いて観察する方法を検討する。なお、これらの研究により得られた成果は、原著論文、学会、ホームページ等で幅広く発表する。
平成28年度に実施した研究において、全自動1細胞単離解析装置の高感度化が可能になったことで、当初の使用計画で計上した物品費(消耗品費)の、特に蛍光試薬類の過剰な使用を削減できた。そこで本研究費は、次年度の研究計画に必要な物品費、特に使用頻度が増えることが予想されるAFM観察関連の消耗品費に使用することとしたため、次年度使用額が生じた。
平成28年度と同様に、主に物品費(消耗品費)、旅費(学会発表や研究セミナー参加等)、その他(論文投稿費、印刷費)、について使用する。なお、物品費(消耗品費)は、一般試薬、ガラス及び使い捨て器具、タンパク質試薬類などを主として使用する。
すべて 2017 2016 その他
すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)
Biosensors and Bioelectronics
巻: 89 ページ: 810~821
10.1016/j.bios.2016.10.009
Biotechnology and Bioengineering
巻: 113 ページ: 1796-1804
10.1002/bit.25948
Acta Biomaterialia
巻: 35 ページ: 238-247
10.1016/j.actbio.2016.02.010
Biotechnology journal
巻: 6 ページ: 805-813
10.1002/biot.201500443
生物工学会誌
巻: 94 ページ: 497
Biochemical and Biophysical Research Communications
巻: 474 ページ: 413-420
10.1016/j.bbrc.2016.04.119
巻: 474 ページ: 406-412
10.1016/j.bbrc.2016.04.125
FEBS Letters
巻: 590 ページ: 2262-2274
10.1002/1873-3468.12251
Glycobiology
巻: 11 ページ: 1180-1189
10.1093/glycob/cww067
Virology
巻: 497 ページ: 23-32
10.1016/j.virol.2016.06.024
Journal of Nanobiotechnology
巻: 14 ページ: 74-82
10.1186/s12951-016-0226-5
http://www.sanken.osaka-u.ac.jp/labs/smb/index.html