• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

化合物薄膜太陽電池におけるアルカリ効果の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K04969
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 薄膜・表面界面物性
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

石塚 尚吾  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 研究チーム長 (60415643)

研究協力者 田口 昇  産業技術総合研究所
田中 真悟  産業技術総合研究所
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード太陽電池 / 半導体薄膜 / 光電変換素子 / エネルギー / 表面・界面 / 応用物理
研究成果の概要

Cu(In,Ga)Se2(CIGS)太陽電池におけるアルカリ金属の添加によるデバイス性能向上現象の解明は、化合物薄膜太陽電池の分野において長年の課題である。本研究課題ではアルカリ金属の中でも特にRbに注目しそのメカニズム解明に向けた研究を行った。結果、アルカリ効果の発現にはIn元素の存在が重要であり、Inを含まないCuGaSe2(CGS)では、Rb添加によるデバイス性能向上効果はほとんど見られないことなどがわかった。Inを含有するCIGSでは、Rb添加(RbF-PDT)によって、薄膜表面にRb化合物が形成されるが、CGSではそのような化合物は形成されないことを明らかにした。

自由記述の分野

エネルギー・環境

研究成果の学術的意義や社会的意義

Cu(In,Ga)Se2 (CIGS)に代表されるカルコパイライト化合物薄膜太陽電池におけるアルカリ金属効果のメカニズムに関連した多くの重要な知見を得ることができた。今後は得られた成果を応用して、更なる太陽電池デバイス性能向上に必要な技術開発への展開が期待できるとともに、軽く、曲げることも可能な軽量フレキシブルCIGS太陽電池の実用化など、スマートエネルギー社会において求められる太陽光発電の進化と多様な用途展開の実現が期待できる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi