• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

積層型メタルスリットアレイ構造の擬似誘電体的性質を利用したテラヘルツ光制御

研究課題

研究課題/領域番号 16K04982
研究機関岡山県立大学

研究代表者

徳田 安紀  岡山県立大学, 情報工学部, 教授 (80393502)

研究分担者 坂口 浩一郎  岡山県立大学, 情報工学部, 助教 (10551822)
高野 恵介  大阪大学, レーザー科学研究所, 助教 (70583102) [辞退]
加藤 康作  大阪大学, レーザー科学研究所, 特任研究員 (40751087) [辞退]
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードメタマテリアル / メタルスリットアレイ / 人工誘電体 / テラヘルツ波
研究実績の概要

これまで,周波数が低い光波であるテラヘルツ波に対して擬似的な誘電体とみなせるメタルスリットアレイを積層した構造の光学特性が,構造パラメータ(スリットの幅や高さや周期,アレイ間のエアギャップや横ずれ量)に対して,どのように変化するかを理論的,実験的に調べ,多くの学術的成果を得て論文化してきた.最終年度として,追加検討を含めた未整理の成果のまとめを行い,今後の課題について検討した.以下,その概要を述べる.
1.ふたつのスリット間の横ずれが透過特性に与える影響について,テラヘルツ領域の透過特性を詳細に測定し,理論検討結果との比較を行った.我々が見出した偶数次モードのブルーシフトに対する臨界周波数を与える理論式は実験結果と極めてよい一致を示した.しかし,エアギャップを無くし,ずれにより光学パスを遮断しても,実験では強い透過ピークが観測された.この結果は,金属を密着させた状態でも,実際には界面にはわずかな隙間が存在し,そこを表面プラズモンポラリトンが横方向に縫うように伝搬するためと解釈した.これらの結果をまとめて論文投稿を行い,採択・掲載された.
2.我々のこれまでの研究から,現在の人工誘電体積層構造では,通常の誘電体多層膜とは異なり,共鳴モードの様々な結合形態(縮退,反発,減衰,消滅)がみられることが分かっている.これらの交差現象の物理的メカニズムを完全に解明するため,さらに詳細な追加検討を行った.成果は論文投稿する予定である.
3.メタルスリットアレイを用いた人工誘電体積層構造において,構造パラメータによる有効屈折率の制御で透過特性を設計通りに多彩に変化できる方法を築けた.これは電子デバイスに関して多くの実用的な成果を生み出した半導体量子井戸や超格子と類似している.得られた知見をもとに,人工誘電体多層構造による新奇な光波,特にテラヘルツ波の制御デバイスを検討していく予定である.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Marked effects of lateral displacement on the optical transmission properties of stacked artificial dielectric systems composed of metallic sub-wavelength slit arrays2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Tokuda, K. Sakaguchi, S. Watanabe, K. Kato, K. Takano, M. Nakajima, and K. Akiyama
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 58 ページ: 122004-1-8

    • DOI

      https://doi.org/10.7567/1347-4065/ab5248

    • 査読あり
  • [学会発表] 積層型メタルスリットアレイの透過特性に対する横ずれ効果2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺将伍, 坂口浩一郎, 加藤康作, 佐藤希真, 平松大輝, 山下拓真, 中嶋誠, 徳田安紀
    • 学会等名
      第67回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 人工誘電体メタルスリットアレイの積層構造の光学共鳴特性2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺 将伍,坂口 浩一郎,徳田 安紀
    • 学会等名
      第21回IEEE 広島支部学生シンポジウム
  • [備考] http://opt.c.oka-pu.ac.jp/personal_tokuda.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi