• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

プラズマによる酸化ストレス損傷のメカニズム解明と革新的プリオン病治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K04997
研究機関岡山理科大学

研究代表者

作道 章一  岡山理科大学, 獣医学部, 准教授 (10397672)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードプラズマ / プリオン / トーチ / 酸化ストレス / ラジカル / スカベンジャー / ガス種 / 不活化
研究実績の概要

プラズマは活性種(ラジカル等)や紫外線などの複合的効果で病原体を不活化することが知られている。本年度は、プリオン病原体を研究対象とし、特に活性種による酸化ストレス損傷の観点から大気圧プラズマトーチによる不活化機構の解明に注力し、解析をさらに進めた。昨年までに、空気由来の大気圧プラズマトーチによる処理でプリオンが分解できるとともに試験管内増殖能も低下させることができることを明らかにしている。細菌などをもちいた研究で、プラズマ生成に使用するガス種により不活化効果が変化することが報告されていることから、ガス種を変えた場合のプリオン不活化効果とそれへの酸化ストレスの関与について調べた。本年度の実験の結果、CO2、O2、Ar、N2のプラズマトーチのいずれの場合でもプリオンの分解が可能であることがわかった。ELISAでその分解効率を比較したところ、空気が最も効率が高く、次に、O2とN2が同じくらいの分解効率で、CO2やArはそれらに比べると効率が低かった。したがって、ガスを変えることにより、プリオンの分解効率を制御できることがわかった。ガスの違いにより、産生する酸化ストレス物質も異なると考えられるため、プリオン分解効率の違いも酸化ストレス物質の違いで説明できるものと考えられた。さらに、数種類の酸化ストレス物質(活性種)を消去するラジカルスカベンジャーを添加してプラズマ処理すると分解効率が変化したため、これも酸化ストレスの関与と発生するラジカルの違いを示しているものと考えられた。今年度はこれらの実験結果をもとにした論文執筆で成果のとりまとめも進めた。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Equipment design for cold plasma disinfection of food products2020

    • 著者名/発表者名
      Sakudo Akikazu、Misawa Tatsuya、Yagyu Yoshihito
    • 雑誌名

      Advances in Cold Plasma Applications for Food Safety and Preservation

      巻: - ページ: 289~307

    • DOI

      10.1016/B978-0-12-814921-8.00010-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inactivation of Non-Enveloped Viruses and Bacteria by an Electrically Charged Disinfectant Containing Meso-Structure Nanoparticles via Modification of the Genome2020

    • 著者名/発表者名
      Sakudo Akikazu、Yamashiro Risa、Haritani Makoto、Furusaki Koichi、Onishi Rumiko、Onodera Takashi
    • 雑誌名

      International Journal of Nanomedicine

      巻: 15 ページ: 1387~1395

    • DOI

      10.2147/IJN.S229880

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of Microglial Inflammation in Prion Disease2020

    • 著者名/発表者名
      Ano Yasuhisa、Sakudo Akikazu、Onodera Takashi
    • 雑誌名

      Current Issues in Molecular Biology

      巻: 36 ページ: 1~12

    • DOI

      10.21775/cimb.036.001

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chronic Wasting Disease: Current Assessment of Transmissibility2020

    • 著者名/発表者名
      Sakudo Akikazu
    • 雑誌名

      Current Issues in Molecular Biology

      巻: 36 ページ: 13~22

    • DOI

      10.21775/cimb.036.013

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inactivation Methods for Prions2020

    • 著者名/発表者名
      Sakudo Akikazu
    • 雑誌名

      Current Issues in Molecular Biology

      巻: 36 ページ: 23~32

    • DOI

      10.21775/cimb.036.023

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Introduction to Current Progress in Advanced Research on Prions2020

    • 著者名/発表者名
      Onodera Takashi、Sakudo Akikazu
    • 雑誌名

      Current Issues in Molecular Biology

      巻: 36 ページ: 63~66

    • DOI

      10.21775/cimb.036.063

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Function of Prion Protein and the Family Member, Shadoo2020

    • 著者名/発表者名
      Onodera Takashi、Nishimura Takuya、Sugiura Katsuaki、Sakudo Akikazu
    • 雑誌名

      Current Issues in Molecular Biology

      巻: 36 ページ: 67~88

    • DOI

      10.21775/cimb.036.067

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Corrigendum: Bioconjugation efficiency of plasma-functionalized carbon encapsulated iron nanoparticles with biotin?avidin system (2015 Biomed. Phys. Eng. Express 1 045104)2019

    • 著者名/発表者名
      Viswan Anchu、Chou Han、Sakudo Akikazu、Nagatsu Masaaki
    • 雑誌名

      Biomedical Physics & Engineering Express

      巻: 5 ページ: 049501~049501

    • DOI

      10.1088/2057-1976/ab187c

  • [雑誌論文] Disinfection and Sterilization Using Plasma Technology: Fundamentals and Future Perspectives for Biological Applications2019

    • 著者名/発表者名
      Sakudo Akikazu、Yagyu Yoshihito、Onodera Takashi
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 20 ページ: 5216~5216

    • DOI

      10.3390/ijms20205216

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficient recovery and enrichment of infectious rotavirus using separation with antibody-integrated graphite-encapsulated magnetic nanobeads produced by argon/ammonia gas plasma technology2019

    • 著者名/発表者名
      Yamashiro Risa、Sakudo Akikazu、Nagatsu Masaaki
    • 雑誌名

      International Journal of Nanomedicine

      巻: 14 ページ: 1865~1876

    • DOI

      10.2147/IJN.S191784

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] プラズマを利用した殺菌消毒で菌やカビを殺菌し、農作物や食品の品質劣化を防ぎます。2019

    • 著者名/発表者名
      三沢達也、作道章一、柳生義人、西岡輝美、三島朋子
    • 学会等名
      アグリビジネス創出フェア2019
  • [学会発表] ガスプラズマによる薬剤耐性菌とCAT蛋白質の不活化2019

    • 著者名/発表者名
      作道章一、三沢達也
    • 学会等名
      第67回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] プラズマのプリオン不活化効果における活性種の重要性2019

    • 著者名/発表者名
      作道章一、山城梨沙、三沢達也
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] プラズマ照射培地によるプリオン感染細胞の細胞死誘導2019

    • 著者名/発表者名
      作道章一、山城梨沙、三沢達也
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 誘電体バリア放電プラズマトーチによる薬剤耐性菌蛋白質の不活化効果2019

    • 著者名/発表者名
      作道章一、三沢達也
    • 学会等名
      日本防菌防黴学会第46回年次大会
  • [学会発表] 各種ガスを用いた誘電体バリア放電プラズマのプリオン不活化効果とラジカル消去の影響2019

    • 著者名/発表者名
      作道章一、山城梨沙、三沢達也
    • 学会等名
      第162回日本獣医学会学術集会
  • [学会発表] 次世代の滅菌装置開発とプリオン感染予防対策2019

    • 著者名/発表者名
      作道章一
    • 学会等名
      令和元年度えひめ医療機器開発支援ネットワーク勉強
    • 招待講演
  • [図書] Prions: Current Progress in Advanced Research2019

    • 著者名/発表者名
      Akikazu Sakudo, Takashi Onodera
    • 総ページ数
      154
    • 出版者
      Caister Academic Press
    • ISBN
      ISBN-13: 978-1910190951
  • [備考] 岡山理科大学獣医学部 作道章一 教員紹介

    • URL

      https://www.vet.ous.ac.jp/seminar/syokuhin/sakudo/

  • [備考] Researchgate Akikazu Sakudo

    • URL

      https://www.researchgate.net/profile/Akikazu_Sakudo

  • [備考] Researchmap 作道章一

    • URL

      https://researchmap.jp/sakudo

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi