• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

バイオプラズマ研究を加速する空気と水の境界面反応のモデリング

研究課題

研究課題/領域番号 16K04998
研究機関成蹊大学

研究代表者

村上 朝之  成蹊大学, 理工学部, 教授 (20323818)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードプラズマ理工学 / モデリング
研究実績の概要

本研究は、プラズマの生物・医療応用研究を格段に発展させるため「モデリングにより、空気と水の境界面の物理化学反応を解明する」ことを目的とする。
① 湿潤空気相におけるプラズマ粒子種を同定し、② 空気-水境界面における微視的な荷電粒子クラスタリング挙動、および ③ 巨視的な浸透・拡散反応を明らかにする。国際共同体制により実験研究と本モデルを統合し、理論・実験・計算の面から「どのプラズマ粒子が空気-水境界面まで届き、新たな粒子を生成しつつ、それを乗り越え、液相に浸透・拡散していくか」を明らかにする。
平成30年度は 予定していたスキーム SP3「空気-水境界面、特に液相側における巨視的現象に注目:プラズマ噴流により誘起される流れ場の特性、液中における流体的・化学的な変化の解明」に則り、液相モデリングを行った。特に、窒素ガスを用いたkHz電源駆動低温大気圧プラズマの生成する活性窒素種・活性酸素種と液体(純水および細胞培養液)の相互作用に注目した数値流体力学のモデリングを開発し、これまでに実績のあるプラズマ化学反応計算とのハイブリッド方式を確立した。
また、ここで得られた知見に基づき、大気圧プラズマの誘起する気液界面反応を解明する英国大学機関との国際共同研究、および大気圧プラズマの誘起する生体細胞反応の制御に関する所属機関内共同研究を推進した。
その結果、原著学術論文1編、国際会議招待講演1件、国際会議講演7件の業績を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初計画に沿って然るべきモデリング研究を行うことができ、気相反応・液相反応・生体反応モデルに関する極めて重要な知見を見出した。
国際的な共同研究・国内研究者との共同研究を推進しつつ、原著学術論文投稿ならびに国際会議招待講演を行い、効果的な成果発表を行った。

今後の研究の推進方策

第10回マイクロプラズマ国際会議(2019/05/20-05/24)における口頭発表および論文投稿を行い、本課題の仕上げとする。今後も、英国クイーンズ大学ベルファスト・ヨーク大学・オックスフォード大学等との共同研究を継続する。

次年度使用額が生じた理由

理由:10th International Workshop on Microplasmas (Kyoto, 2019/05/20-24)において当該事業の締めくくりとして相応しい研究成果を公表するため。予定題目 Reactive nitrogen/oxygen species in cold atmospheric nitrogen-oxygen plasmas。
使用計画:研究成果発表に関する支出を予定する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 7件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Queens University Belfast/University of York/University of Oxford(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Queens University Belfast/University of York/University of Oxford
  • [雑誌論文] Cold atmospheric-pressure nitrogen plasma induces the production of reactive nitrogen species and cell death by increasing intracellular calcium in HEK293T cells2018

    • 著者名/発表者名
      Iuchi Katsuya、Morisada Yukina、Yoshino Yuri、Himuro Takahiro、Saito Yoji、Murakami Tomoyuki、Hisatomi Hisashi
    • 雑誌名

      Archives of Biochemistry and Biophysics

      巻: 654 ページ: 136~145

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.abb.2018.07.015

    • 査読あり
  • [学会発表] Cold Atmospheric-pressure Nitrogen Plasma Induces Apoptotic Cell Death in HEK293T Cells2019

    • 著者名/発表者名
      K. Iuchi,Y. Morisada,Y. Yoshino,T. Himuro, Y. Saito, T. Murakami and H. Hisatomi
    • 学会等名
      9th International Conference on Bioscience, Biochemistry and Bioinformatics
    • 国際学会
  • [学会発表] Discharges in liquids: Experiment and Simulations of plasma kinetics2018

    • 著者名/発表者名
      B. Graham, L. Asimakoulas, T. Murakami and T. Field
    • 学会等名
      71st Annual Gaseous Electronics Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Macroscopic visualization for statistics and microscopic identification of species roles in web-like plasma-enhanced chemical networks2018

    • 著者名/発表者名
      O.Sakai, Y.Mizui,T.Kojima,M.Koshiba,A.Iwai,S.Miyagi and T.Murakami
    • 学会等名
      71th Annual Gaseous Electronics Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Modelling biological systems perturbed by plasmas2018

    • 著者名/発表者名
      T Murakami
    • 学会等名
      71th Annual Gaseous Electronics Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Discharges in liquids: Experiment and Simulations of plasma kinetics2018

    • 著者名/発表者名
      L. Asimakoulas, Tom Field, T. Murakami, W. G. Graham
    • 学会等名
      ESCAMPIG XXIV
    • 国際学会
  • [学会発表] Applying network analysis to plasma data; the analysis of relations through mathematical graphs2018

    • 著者名/発表者名
      T Murakami
    • 学会等名
      1st International Conference on Data-Driven Plasma Sciences
    • 招待講演
  • [学会発表] Modelling Biological Systems for Plasma Medicine2018

    • 著者名/発表者名
      T Murakami
    • 学会等名
      7th International Conference on Plasma Medicne
    • 国際学会
  • [学会発表] Gas phase discharges inside electrolyte solutions: Plasma imaging, kinetics and simulations2018

    • 著者名/発表者名
      L. Asimakoulas, T. Murakami, Tom Field, W. G. Graham
    • 学会等名
      45th IOP Plasma Physics Conference
    • 国際学会
  • [備考] プラズマエネルギーデザイン研究室

    • URL

      http://www.sd.seikei.ac.jp/lab/pedl/index.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi