• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

バイオプラズマ研究を加速する空気と水の境界面反応のモデリング

研究課題

研究課題/領域番号 16K04998
研究機関成蹊大学

研究代表者

村上 朝之  成蹊大学, 理工学部, 教授 (20323818)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードプラズマ化学 / モデリング
研究実績の概要

本研究は、プラズマの生物・医療応用研究を格段に発展させるため「モデリングにより、空気と水の境界面の物理化学反応を解明する」ことを目的とした。
①空気成分(窒素・酸素・炭素・水蒸気)とプラズマ生成粒子(活性化学種・荷電粒子種)の相互作用の解明する水蒸気プラズマのブレイクダウン1次元シミュレーションモデル・大気飽和水の化学反応シミュレーションモデル・kHz電源駆動大気圧ヘリウムプラズマの反応数値シミュレーションモデルを開発した。②空気-水境界面におけるプラズマ粒子のイオンクラスタリング現象に注目し、イオンクラスタ数密度・境界面への堆積挙動・気相から液相種への変化を明らかにした。ここでは数値流体力学のモデリングを新たに開発し、これまでの実績であるプラズマ化学反応計算とのハイブリッド方式を確立した。③空気-水境界面における液相化学反応挙動に注目したモデリングを行い、窒素ガスを用いたkHz電源駆動低温大気圧プラズマの生成する活性窒素種・活性酸素種と液体(純水および細胞培養液)の相互作用を明らかにした。ここでは数値流体力学のモデリングを開発し、これまでに実績のあるプラズマ化学反応計算とのハイブリッド方式を確立した。また、本研究で得られた知見に基づく英国大学機関との国際共同研究体制を構築し、実験研究と本モデルを統合することで理論・実験・計算の面から「どのプラズマ粒子が空気-水境界面まで届き、新たな粒子を生成しつつ、それを乗り越え、液相に浸透・拡散していくか」を明らかにした。
その結果、原著学術論文5編、解説論文2編、国際会議招待講演6件、国際会議講演20件、国内会議講演10件の業績を得た。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Queens University Belfast/University of York/University of Oxford(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Queens University Belfast/University of York/University of Oxford
  • [雑誌論文] Numerical modelling of the effects of cold atmospheric plasma on mitochondrial redox homeostasis and energy metabolism2019

    • 著者名/発表者名
      T. Murakami
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 17138

    • DOI

      10.1038/s41598-019-53219-w

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 放電プラズマ種の間の反応ネットワーク解析2019

    • 著者名/発表者名
      酒井道、村上朝之
    • 雑誌名

      静電気学会誌

      巻: 43 ページ: 203-208

  • [学会発表] Modelling the effects of plasma on intracellular metabolism2019

    • 著者名/発表者名
      T. Murakami
    • 学会等名
      72nd Gaseous Electronics Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Modelling of complex chemical kinetics in atmospheric pressure plasmas2019

    • 著者名/発表者名
      T. Murakami
    • 学会等名
      XXXIV ICPIG & ICRP-10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Modeling the influence of cold atmospheric plasmas on intracellular metabolism2019

    • 著者名/発表者名
      T. Murakami
    • 学会等名
      10th International Workshop on Microplasmas
    • 国際学会
  • [学会発表] Reactive nitrogen/oxygen species in cold atmospheric nitrogen-oxygen plasmas2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Okamoto, T. Murakami
    • 学会等名
      10th International Workshop on Microplasmas
    • 国際学会
  • [学会発表] Modeling of the plasma sterilization on inflammation2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Sakai, T. Murakami
    • 学会等名
      10th International Workshop on Microplasmas
    • 国際学会
  • [学会発表] Modelling on intercellular metabolism network perturbed by cold atmospheric plasmas2019

    • 著者名/発表者名
      T. Murakami
    • 学会等名
      JSPF2019
  • [学会発表] Extraction of primary network in humid-air plasma reaction2019

    • 著者名/発表者名
      S. Inoue, T. Murakami
    • 学会等名
      JSPF2019
  • [学会発表] Reactive fluid simulation of a cold atmospheric plasma jet2019

    • 著者名/発表者名
      S. Arai, Y. Okamoto, S. Kawaguchi, T. Murakami
    • 学会等名
      JSPF2019
  • [備考] プラズマエネルギーデザイン研究室

    • URL

      http://www.sd.seikei.ac.jp/lab/pedl/index.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi