• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

りん光材料の磁性変化を利用した新原理によるレーザーマニピュレーション技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K05006
研究機関日本工業大学

研究代表者

池添 泰弘  日本工業大学, 基幹工学部, 教授 (70334315)

研究分担者 大澤 正久  日本工業大学, 基幹工学部, 教授 (80280717)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード非接触マニピュレーション / 磁気アルキメデス効果 / 光 / 蓄光材料 / 燐光材料 / 磁気浮上
研究実績の概要

平成28年度に、アントラセンを用いた、燐光状態と基底状態での磁性の差を利用した非接触マニピュレーション実験を行い、平成29年度には蓄光材料を用いて同様の実験を行った。このとき、後者の方がはるかに応答も早く運動の範囲も広かったことから、平成30年度は引き続き蓄光材料を用いて研究を行ったが、特に力を入れたのは、次の2点であった。
【(1)運動の解析】本研究で購入したりん光測定装置で、発光の緩和プロセスを調べ、それに対応させて、物質の磁気的応答の変化を見積もった。この実験から、磁化率の変化のプロセスと、発光強度の変化のプロセスは、大きく異なっていることが分かった。そこで、2段階のプロセスを考え、励起状態にある電子が元に戻らずに、別のドープ材料のエネルギー準位へ一旦トラップされるプロセスを考慮し、それぞれの過渡応答の解析を行った。これにより、電子励起後の緩和プロセスが概ね明らかになった。
【(2)3次元物体の操作】昨年度までの実験では非接触操作に用いたサンプルのサイズが小さかったため、実験結果も質点の運動として解析することが出来た。しかし、ある程度の大きさを持つ物体を使うと失点の運動とはみなされなくなる。物体の運動の基本は、並進と回転であるが、上述のように並進運動による非接触操作可能になったので、次のステップとして、大きなサンプルの非接触操作実験を行った。ここでは、球体に近い、正20面体の物体を用い、不均一に光を当て、それによって生じるトルクを使って、物体を回転させる実験を行った。まだ、完全に成功したわけでないが、回転に十分な力を光と磁場で生み出すことには成功している。現在、トルクが足りない状態で、おそらく、これは試料内部の不均一性が原因だと考えている。
これらの研究成果は、国内外の学会で発表した。ここには、3件の招待講演が含まれている。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (17件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [学会発表] Study of motion of the object caused by various energy conversion processes in materials2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Ikezoe
    • 学会等名
      Active Matter Workshop 2019
    • 招待講演
  • [学会発表] 蓄光材料の光刺激磁性変化を利用した非接触光マニピュレーション技術 ~材料におけるエネルギー変換と物体の運動~2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Ikezoe
    • 学会等名
      第11回 バイオナノシステムズ研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] GdCl3水溶液中で磁気浮上した球状蓄光材料の非接触光回転操作2019

    • 著者名/発表者名
      岡野 佑亮, 種部 千遥, 大澤 正久, 廣田 憲之, 池添 泰弘
    • 学会等名
      第66回 応用物理学会 春季学術講演会
  • [学会発表] 磁気アルキメデス浮上状態で光操作された物体の運動の解析2019

    • 著者名/発表者名
      種部 千遥,岡野 佑亮,大澤 正久,廣田 憲之 ,池添 泰弘
    • 学会等名
      第66回 応用物理学会 春季学術講演会
  • [学会発表] Noncontact optical manipulation of SrAl2O4:Eu, Dy/polypropylene complex levitated in a magnetic field by magneto-Archimedes effect2018

    • 著者名/発表者名
      Chiharu Tanebe, Yusuke Okano, Masahisa Osawa, Noriyuki Hirota, Yasuhiro Ikezoe
    • 学会等名
      MATERIAL ANALYSIS AND PROCESSING IN MAGNETIC FIELDS, 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Noncontact manipulation of persistent luminescent material by light in a magnetic field2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Ikezoe, Yusuke Okano, Chiharu Tanebe, Masahisa Osawa, and Noriyuki Hirota
    • 学会等名
      MATERIAL ANALYSIS AND PROCESSING IN MAGNETIC FIELDS, 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 磁気アルキメデス効果により磁気浮上させた物体の非接触光操作の解析2018

    • 著者名/発表者名
      種部 千遥,岡野 佑亮,大澤 正久,廣田 憲之,池添 泰弘
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 磁気アルキメデス効果を用いたガラス粒子の磁気浮上と自己集合2018

    • 著者名/発表者名
      菅谷将之、池添泰弘
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 準弾性レーザー散乱分光法を利用したタンパク質分子の気液界面自己組織化の研究2018

    • 著者名/発表者名
      藤田 裕嗣、工藤 優希、佐野 健一、池添 泰弘
    • 学会等名
      第69回 コロイドおよび界面化学討論会
  • [学会発表] バイオ分子の自己集合化に潜む機能2018

    • 著者名/発表者名
      池添 泰弘
    • 学会等名
      第70回 日本生物工学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 磁気浮上した蓄光材料の非接触光回転操作2018

    • 著者名/発表者名
      岡野佑亮、種部千遥、大澤正久、廣田憲之、池添泰弘
    • 学会等名
      第13回 日本磁気科学会年会
  • [学会発表] 磁気アルキメデス効果と磁気浮上物体の非接触光操作への応用2018

    • 著者名/発表者名
      種部千遥, 岡野佑介, 大澤正久, 廣田憲之, 池添泰弘
    • 学会等名
      第13回 日本磁気科学会年会
  • [学会発表] 磁気浮上技術を用いたガラス微粒子の自己集合2018

    • 著者名/発表者名
      菅谷将之、池添泰弘
    • 学会等名
      第13回 日本磁気科学会年会
  • [学会発表] マイクロ流体チップと繰り返し高勾配磁場を用いた磁気分離技術の開発2018

    • 著者名/発表者名
      武捨秀紀、岡野佑亮、池添泰弘
    • 学会等名
      第13回 日本磁気科学会年会
  • [学会発表] 正20面体形に成形した蓄光材料の非接触光回転操作2018

    • 著者名/発表者名
      岡野佑亮、種部千遥、大澤正久、廣田憲之、池添泰弘
    • 学会等名
      応用物理学会 磁気科学研究会 第7回講演会
  • [学会発表] 磁気アルキメデス効果を用いたガラス粒子の自己集合2018

    • 著者名/発表者名
      菅谷将之、池添泰弘
    • 学会等名
      応用物理学会 磁気科学研究会 第7回講演会
  • [学会発表] 繰り返し高勾配磁場による微粒子トラップを利用した分離技術の開発2018

    • 著者名/発表者名
      武捨秀紀、岡野佑亮、池添泰弘
    • 学会等名
      応用物理学会 磁気科学研究会 第7回講演会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi