• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

構造制御された機能性分子材料に対する配向性評価のための微小領域XAFS開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K05020
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

春山 雄一  兵庫県立大学, 高度産業科学技術研究所, 准教授 (10316036)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード機能性分子材料 / 配向 / XAFS
研究実績の概要

昨年度、設置した2軸のステージ・スキャン・システムの制御プログラムを構築し、このシステムの立ち上げを行った。その結果、1マイクロメートル以下の位置精度で再現性を得ることができ、測定位置を特定したXAFS測定が可能となった。また、一昨年度設置した光のスポットサイズを変化させることができるアパーチャー機能を有するスリットと組み合わせることにより、位置を特定した微小領域のXAFS測定装置を開発した。本実験では、構造制御を作成するために、機能性分子材料にモールドを押し付けるインプリントを用いた。インプリントした機能性分子材料:光反応性高分子液晶薄膜の分子配向性を評価するため、光のスポットサイズを変化させて、軟X線を用いた炭素K端のXAFS測定を行った。インプリントした光反応性高分子液晶薄膜は、スピンコート法により作成した光反応性高分子液晶薄膜に対し、ライン&スペースパターンをインプリントすることにより作成した。光のスポットサイズを変化させ、ライン&スペースパターン位置での分子配向性を評価し、光反応性高分子液晶中の分子が表面に平行に配向していることが示された。加えて、2軸のステージ・スキャン・システムによる2次元情報のほかに、検出深さが異なる3種類のXAFS同時測定(蛍光、全電子およびオージェ電子収量法)を行うことにより、機能性分子材料の分子配向性に関する3次元分布の取得が可能となり、インプリントにより構造制御された光反応性高分子液晶薄膜の分子配向性を評価した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] マイクロフォーカス放射光を用いた2次元マッピング装置の開発2019

    • 著者名/発表者名
      春山雄一, 西原克浩
    • 学会等名
      第32回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
  • [学会発表] 分子配向性光配向膜に対する深さ方向に依存した分子配向性評価2018

    • 著者名/発表者名
      春山雄一, 岡田真, 近藤瑞穂, 川月喜弘
    • 学会等名
      2018年日本表面真空学会学術講演会
  • [学会発表] Evaluation on the molecular orientation in photoreactive liquid crystalline polymer films by NEXAFS spectroscopy2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Haruyama, M. Okada, M. Kondo, and N. Kawatsuki
    • 学会等名
      The Fourteenth International Conference on Electron Spectroscopy and Structure
    • 国際学会
  • [図書] ナノインプリント技術ハンドブック2019

    • 著者名/発表者名
      春山 雄一
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      株式会社オーム社

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi