• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

超短パルス電源を用いた電子銃の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K05034
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

内藤 孝  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 准教授 (90391713)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードパルス電源
研究実績の概要

超短パルス電源を用いた電子銃の開発を行うために、本年度は短パルス高電圧電源の開発を中心に行った。昨年度まで、超短パルスを生成するために高速スイッチングが期待されるドリフトステップリカバリダイオードを使った電源の開発を行いピーク電圧:11.3kV、パルス幅:3.7nsの特性を持つパルス電源の開発に成功した。 しかし、11kVのピーク電圧は電子銃として使用するためには十分ではなく、さらなる高速で高電圧を生成するデバイスを検討したところ、サイリスタ素子を用いたパルス電源を開発した(現在、特許申請のため非公表を希望)。このパルス電源は電子銃のみならず多くの応用が期待出来るため、開発を進行中である。今後、電子銃試験装置に短パルス電源のパルスを印加して、ビーム発生実験を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

短パルス高電圧電源の開発に時間を要しているため。(特許を申請してしているため、非公表を希望)

今後の研究の推進方策

短パルス高電圧電源の開発に多くの努力を払った。このパルス高電圧電源は電子銃のみならず多くの応用があるため他の研究者と協力を進めたい。企業等からの協力の話もあり、今後、本研究課題を拡張することを検討している。

次年度使用額が生じた理由

本年度は、パルス電源製作のための基礎試験に予算を使用し、次年度に本試験用の機器を購入する必要があるため。

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi