• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

微分概念の拡張と非可換不変式論・母函数論

研究課題

研究課題/領域番号 16K05067
研究機関鹿児島大学

研究代表者

伊藤 稔  鹿児島大学, 理工学域理学系, 准教授 (60381141)

研究分担者 松本 詔  鹿児島大学, 理工学域理学系, 准教授 (60547553)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード不変式論 / Cayley-Hamilton定理 / Pfaffian
研究実績の概要

阿賀岡芳夫によって与えられた高階のCayley-Hamilton定理について研究を進めた。このCayley-Hamilton型定理は不変式論で重要な役割を果たすが、この役割が浮き彫りになるような代数構造を与えた。
高階のCayley-Hamilton定理は、様々な不変式環において生成元の関係式を記述する際に役立つ。これは多項式環における不変式論の話であるが、多項式環ではなく「高階の行列環」における不変式論を考えれば、より直接的に、このCayley-Hamilton型定理自体が生成元の関係式の記述そのもの(すなわち不変式論の第二基本定理)と見なせる。この見方が自然でわかりやすい。
この理解をするために新しい代数の概念を導入した。すなわち「wreath代数」と「トレースつきwreath代数」という概念である。これらの代数は、言わば無限対称群とのwreath積を抽象化したもので、自然に準同型写像や部分代数、イデアル、T-イデアルなどの概念も定義できる。この枠組みの下で、高階のCayley-Hamilton定理の位置付けがわかりやすく整理できた。つまり「最も高階のCayley-Hamilton定理の生成するT-イデアル」という形で、「高階の行列環」における不変式環の生成元の関係式が捉えられるのである。
さらにこの高階のCayley-Hamilton定理のPfaffian版を与えた。これもまたいくつかの不変式環の生成元の記述に役立つ。そしてこのPfaffian版の高階のCayley-Hamilton定理について、定理の位置付けを理解するための基盤作りを進めた。具体的には、wreath代数の加群版である。現在は、このような概念の導入によって、このPfaffian版の定理自体をある加群における不変式論の第二基本定理と見なすことについて考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

位置付けがわかりにくかった高階のCayley-Hamilton定理について、wreath代数やトレースつきwreath代数という概念の導入で綺麗に整理できた。同様の方針で、Pfaffian版の高階のCayley-Hamilton定理についてもうまく整理できそうである。このように研究はおおむね順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

まずは、Pfaffian版の高階のCayley-Hamilton定理について、wreath加群という概念の枠組みで整理したい。
同じようなタイプの不変式論を調べていると、行列式やPfaffianが融合したものが登場する高階のCayley-Hamilton型定理が必要になる場面がある。これについてはまだほとんど整理がついていないが、この定理そのものの研究を進めるとともに、この定理の位置付けについてwreath代数やwreath加群と同じような形でまとめたい。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Polynomiality of shifted Plancherel averages and content evaluations2017

    • 著者名/発表者名
      Sho Matsumoto
    • 雑誌名

      Annales Mathematiques Blaise Pascal

      巻: 24 ページ: 55-82

    • DOI

      10.5802/ambp.364

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Twisted immanant and matrices with anticommuting entries2016

    • 著者名/発表者名
      Minoru Itoh
    • 雑誌名

      Linear and Multilinear Algebra

      巻: 64 ページ: 1637-1653

    • DOI

      10.1080/03081087.2015.1112343

    • 査読あり
  • [学会発表] Introduction to Weingarten calculus via orthogonal relations2017

    • 著者名/発表者名
      松本詔
    • 学会等名
      ワークショップ「行列解析の展開」
    • 発表場所
      名古屋大学大学院多元数理科学研究科(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2017-03-31 – 2017-03-31
  • [学会発表] On the Cayley-Hamilton theorem of higher order2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤稔
    • 学会等名
      ワークショップ「行列解析の展開」
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2017-03-30 – 2017-03-30
  • [学会発表] Plancherel measures on strict partitions: Polynomiality and limit shape problems2017

    • 著者名/発表者名
      Sho Matsumoto
    • 学会等名
      Workshop on Asymptotic Representation Theory
    • 発表場所
      パリ(フランス)
    • 年月日
      2017-02-20 – 2017-02-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 無限対称群とのwreath積の抽象化2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤稔
    • 学会等名
      特殊函数と対称性
    • 発表場所
      九州大学大学院数理学研究院(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2017-02-17 – 2017-02-17
  • [学会発表] An abstraction of the wreath product with the infinite symmetric groups2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤稔
    • 学会等名
      2016年度表現論ワークショップ
    • 発表場所
      県民ふれあい会館(鳥取県・鳥取市)
    • 年月日
      2017-01-07 – 2017-01-07
  • [学会発表] Polynomiality of Plancherel averages on strict partitions2016

    • 著者名/発表者名
      松本詔
    • 学会等名
      RIMS集会「リー型の組合せ論」
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-10-04 – 2016-10-04
  • [学会発表] Polynomiality of Plancherel averages on strict partitions2016

    • 著者名/発表者名
      松本詔
    • 学会等名
      表現論がつなぐ数学2016
    • 発表場所
      沖縄県男女共同参画センター(てぃるる)(沖縄県・那覇市)
    • 年月日
      2016-09-10 – 2016-09-10
  • [学会発表] マップの数え上げによるSchwinger-Dyson方程式の解の構成2016

    • 著者名/発表者名
      松本詔
    • 学会等名
      鹿児島解析・確率論セミナー
    • 発表場所
      鹿児島大学大学院理工学研究科(鹿児島県・鹿児島市)
    • 年月日
      2016-08-23 – 2016-08-24

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi