• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

Q-Fano 3-foldの分類

研究課題

研究課題/領域番号 16K05090
研究機関東京大学

研究代表者

高木 寛通  東京大学, 大学院数理科学研究科, 准教授 (30322150)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワードQ-Fano 3-fold / 種数 / General elephant
研究実績の概要

本年度は、prime Q-Fano 3-foldの種数評価について主に研究した。Q-Fano 3-fold Xに対して、反標準線形系の次元-1のことを種数という。非特異なprime Fano 3-foldについては、種数が2から12までの整数で11でないということが、古典的事実と知られており、いくつかの証明がある。他方、non-Gorenstein prime Q-Fano 3-foldの場合は、当該研究者と佐野太郎氏の結果を合わせることで、反標準線形系がDu Val特異点のみ持つK3曲面(General elephant, 以下GEと略)を含むならば、種数が-2から8の整数となることが分かっていた。反標準線形系がGEを含まない場合については、Alexeevにより、prime Q-Fano 3-foldが非自明な双有理写像を持つことが示されていた。本年度は、この双有理写像を利用して、反標準線形系がGEを含まない場合に種数が19以下であることを示した。また、その双有理写像が一部の例外でない場合には、種数が6以下になるというかなり良い評価も得た。この結果と以前に得られていたGEがある場合のprime Q-Fano 3-foldの種数評価を合わせると、例外的な場合を除き、種数が7,8であればGEが存在するということも導かれる。また、この研究の過程で得られる双有理写像を用いて、prime Q-Fano 3-foldの新しい例をいくつか構成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実績の概要で述べたAlexeevの結果の応用としては、primeでないQ-Fano 3-foldの種数・次数評価に対するProkhorovの研究があったが、primeの場合への応用は当該研究者によって初めてなされた。しかも例外的な場合を除けば、種数が6以下になるというよい評価も得られた。この結果と以前に得られていたGEがある場合のprime Q-Fano 3-foldの種数評価により、例外的な場合を除き、種数が7,8であればGEが存在するということが導かれる。これは、種数がある程度大きいprime Q-Fano 3-foldがGEを持つという重要な予想(ReidによるGeneral elephant conjectureとしてよく知られている)の特別な場合の解答を与えている。また、使われた双有理変換は、Q-Fano 3-foldの新しい例の構成にも利用できることも分かった。以上述べたように、prime Q-Fano 3-foldの分類を順調に進展させることができた。

今後の研究の推進方策

GEを持たないprime Q-Fano 3-foldの研究をさらに精密化し、上記の例外的な場合の種数評価を改善し、この場合にも種数が8以下であることを証明する。また、さらに種数が6以下というよりよい評価を得ることにより、種数が7,8であればprime Q-Fano 3-foldはGEを持つということを無条件に証明する。GEを持つprime Q-Fano 3-foldについては、K3曲面の幾何を利用し、prime Q-Fano 3-foldのよい双有理写像を構成して、その双正則的分類を推し進める。

次年度使用額が生じた理由

予定していた出張旅費を先方負担で賄ったため。また、予定していたノートパソコンの購入を次年度に見送ったため。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] The rationality of the moduli space of one-pointed ineffective spin hyperelliptic curves via an almost del Pezzo threefold2018

    • 著者名/発表者名
      Takagi, Hiromichi; Zucconi, Francesco
    • 雑誌名

      Nagoya Math. J.

      巻: 232 ページ: 121-150

    • DOI

      https://doi.org/10.1017/nmj.2017.23

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Towards homological projective duality for S2P3 and S2P42017

    • 著者名/発表者名
      Shinobu Hosono and Hiromichi Takagi
    • 雑誌名

      Advances in Mathematics

      巻: 317 ページ: 371-409

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.aim.2017.06.039

    • 査読あり
  • [学会発表] 3次元Q-Fano多様体の分類について2018

    • 著者名/発表者名
      高木寛通
    • 学会等名
      京都大学談話会
    • 招待講演
  • [学会発表] On classification of prime Q-Fano 3-folds with only 1/2(1,1,1)-singularities and of genus less than 22018

    • 著者名/発表者名
      高木寛通
    • 学会等名
      東大代数幾何セミナー
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi