• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

一般化された量子群およびコクセター亜群に関連する代数系の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K05095
研究機関富山大学

研究代表者

山根 宏之  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 教授 (10230517)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードホップ代数 / 量子群 / コクセター群 / コクセター亜群 / スーパーリー代数
研究実績の概要

ルート系は半単純リー代数に対して定義されるものであってそれを公理化しものを抽象ルート系という。スーパーリー代数対してもルート系が定義される。これらを統一した定義が2008年にヘッケンバーガー・山根によって一般化されたルート系として定義された。2008年にヘッケンバーガー・山根は一般化されたルート系に付随するコクセター亜群を研究し松本型の定理を得た。アンジオノ・山根はコクセター亜群に付随するニルへっけ代数を定義し代数の上にヤン・バクスター方程式が成り立つ事を示した。そのことの応用としてコクセター亜群にブルーウァー順序が入ることを示した。28年度にその結果を論文としてまとめて投稿した。アンジオノ・冨江・山根はコクセター亜群に対して定義されるグラフ理論の研究に着手した。有限コクセター群のグラフは有限コクセター群のディンキン図形がツリーであることにより比較的研究しやすいが有限コクセター亜群のディンキン図形は単純反射で不変ではなく三頂点からなる三角形を含むこともあり現在にところ統一的な扱いが期待できない。それにも関わらず一般化された量子群に付随するコクセター亜群についてはある程度のことが上手くいくことが判明した。28年は一般化されたHarish-Chandraのバトラとの共著論文を書きなおして投稿した。多変数量子群の研究に着手した。バトラとの研究打ち合わせでコクセター亜群により2変数トロイダルスーパー代数の定義関係式を求める事が出来るであろう事が判明し共同研究に着手した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コクセター亜群のグラフの理論の論文を書くのに手間取っている。

今後の研究の推進方策

コクセター亜群のグラフの理論の論文を完成させる。論文を完成させた後、国内外の研究者と議論する。多変数量子群のコスタンスタント基に関する論文を完成させる。トロイダルスーパーリー代数のセール型定理を研究する。

次年度使用額が生じた理由

図書の購入額が予定を下回り非常に少額であるが次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

図書の購入をする。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 その他

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件、 招待講演 6件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Representations of generalized quantum groups2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Yamane
    • 学会等名
      1124th AMS Meeting, November 12-13, 2016, Special Session on Representation of Lie Algebras, Quantum Groups and Related Topics, III
    • 発表場所
      North Carolina State University, USA
    • 年月日
      2016-11-13 – 2016-11-13
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Nichols Topology2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Yamane
    • 学会等名
      H-ACT 2016 Hopf Algebras Conference in Tsukuba, September 11-13, 2016
    • 発表場所
      Tsukuba International Congress Center
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-13
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Representation theory of Nichols-diagonal-type generalized quantum groups2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Yamane
    • 学会等名
      International Workshop on Hopf Algebras and Tensor Categories, September 5-9, 2006
    • 発表場所
      Chern Institute of Mathematics, Tianjin, China
    • 年月日
      2016-09-09 – 2016-09-09
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Multiplicities of imaginably roots of elliptic Lie algebras2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Yamane
    • 学会等名
      Workshop on Lie Theory, Quantum Groups and Tensor Categories
    • 発表場所
      Math Building, Hall 401, East China Normal University
    • 年月日
      2016-09-02 – 2016-09-02
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Generalized root systems and representation theory2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Yamane
    • 学会等名
      ECNU 2016 Graduate Summer School (August 22-31, 2016)
    • 発表場所
      Math Building, Hall 401, East China Normal University
    • 年月日
      2016-08-22 – 2016-08-25
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Generalized root systems and Representation theorem of Generalized quantum groups2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Yamane
    • 学会等名
      Infinite Dimensional Lie Superalgebras and Their Representations, May 26-19, 2016
    • 発表場所
      IPM-Isfahan Branch, Universityof Isfahan, Isfahan, Iran
    • 年月日
      2016-05-27 – 2016-05-27
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] Hiroyuki Yamane's Homepage in University of Toyama

    • URL

      http://www3.u-toyama.ac.jp/hiroyuki/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi