• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

正標数の射影代数幾何

研究課題

研究課題/領域番号 16K05113
研究機関早稲田大学

研究代表者

楫 元  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (70194727)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードガウス写像 / 接的退化曲線 / グラスマン束
研究実績の概要

前年度に引き続き「射影多様体の一般ガウス写像の研究」を行った.とくにSegre-Veronese多様体などについて調査した.また,接的退化曲線の線型退化性について再び調査をした.任意の尖点を許した一般の射影曲線に対する場合への拡張を目指し,ある程度のアイディアは得られた感触はある.しかし,いずれについても特筆すべき成果は得られなかった.一方,イデアルの冪乗の生成系について論文にまとめて投稿した.宇都宮大学において9月11日-13日の日程で研究集会「第二回宇都宮大学代数幾何研究集会」を開催した.鈴木拓氏(宇都宮大学)との共催である.そして「Powers of Ideals」という演題で講演発表した.10月24日,NSTS Seminar in Algebraic Geometry(国立台湾大学)において「Degree Formula for Grassmann Bundles」という演題で招待講演発表を行った.台湾大学滞在中に清華大学のShin-Yao Jow氏と射影空間の接束のグラスマン束に関して議論を行った.11月28日,研究集会「都の西北 代数幾何学シンポジウム」において「Two Results on Curves in P^3」という演題で招待講演発表を行った.12月17日,研究集会「Degenerations,algebraic surfaces and related topics」において「Higher Gauss maps of Veronese varieties ―a generalization of Boole’s formula―」という演題で招待講演発表を行った.
情報収集と研究打ち合わせのため,山形大学,シエスタハコダテ(函館),高知工科大学,東北大学,大阪市立大学,高知大学に出張した.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件)

  • [学会発表] Powers of Ideals2019

    • 著者名/発表者名
      楫 元
    • 学会等名
      研究集会「第二回宇都宮大学代数幾何研究集会」, 宇都宮大学
  • [学会発表] Degree Formula for Grassmann Bundles2019

    • 著者名/発表者名
      KAJI, Hajime
    • 学会等名
      NSTS Seminar in Algebraic Geometry, NSTS (=国家理論科学科学研究中心), NTS (=国立台湾大学)
    • 招待講演
  • [学会発表] Two Results on Curves in P^32019

    • 著者名/発表者名
      楫 元
    • 学会等名
      研究集会「都の西北 代数幾何学シンポジウム」, 早稲田大学
    • 招待講演
  • [学会発表] Higher Gauss maps of Veronese varieties ―a generalization of Boole's formula―2019

    • 著者名/発表者名
      楫 元
    • 学会等名
      研究集会「Degenerations, algebraic surfaces and related topics」, 神戸大学
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi