研究課題/領域番号 |
16K05123
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
長谷川 敬三 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (00208480)
|
研究分担者 |
神島 芳宣 城西大学, 理学部, 客員教授 (10125304)
塚田 和美 お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (30163760)
守屋 克洋 筑波大学, 数理物質系, 助教 (50322011)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 局所共形ケーラー多様体 / 佐々木多様体 / ユニモジュラーリー群 |
研究実績の概要 |
コンパクト等質局所共形ケーラー多様体に関する構造定理として「コンパクト等質局所共形ケーラー多様体は旗多様体上の1次元複素トーラスをファイバーとする正則ファイバーバンドルの構造を持つ。また,その付随するリー微分形式は 平行になる,すなわちVaisman構造を持つ」[K. Hasegawa and Y. Kamishima, Compact homogeneous locally conformally Keahler manifolds, Osaka J. Math. (2016)] を得ている。この結果の一つの拡張として,冪零リー群および半単純リー群を含むユ ニモジュラーリー群の等質多様体上の佐々木構造および局所共形ケーラー構造,すなわち,ユニモ ジュラー等質・佐々木多様体および局所共形ケーラー多様体の分類および構造定理に関する研究を進め,以下の結果を得た。1. Vaisman型局所共形ケーラー・ユニモジュラーリー群のリー環は,R x sl(2), R x su(2), R x nのいずれかに分類される。ここで ,Rは実数,nは奇数次元Heisenberg リー環。2. 単連結Vaisman型局所共形ケーラー・ユニモジュラー等質多様体Mは,R x Sと表される 。ここで,Sは単連結等質ユニモジュラー佐々木多様体,さらに,Sは単連結簡約等質ケーラー多様体N上の量子化として捉え られる。3. 等質ケーラー多様体Nは複素アファイン空間,旗多様体 (コンパクト半単純型) および等質ケーラー多様体 (非コンパクト半単純型)のケーラー積として与えられる。[D. Alekseevsky, K. Hasegawa and Y.Kamishima, Homogeneous Sasaki and Vaismanmanifolds of unimodular Lie groups, Preprint, 投稿中]
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
「研究実績の概要」に述べたように,ユニモジュラー等質佐々木多様体およびユニモジュラー等質局所共形ケーラー多様体の分類および構造定理に関する研究によって諸結果を得た。「Homogeneous Sasaki and Vaisman manifolds of unimodular Lie groups」(D. Alekseevsky, K. Hasegawa and Y. Kamishima) は現在投稿中である。
研究の一環として,国際研究集会も積極的に主催している: 第5回 国際研究集会「Complex Geometry and Lie Groups」2018年6 月 11 日~15 日,フィレンツエ,イタリア,は講演者28名,参加登録者68名 (5月15日時点)の比較的規模の 大きな研究会になっている。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでに得られた,等質佐々木多様体および局所共形ケーラー多様体の分類および構造定理に関する研究成果に基づき,さらに研究を進める。特に,得られた非Vaisman型簡易等質所共形ケーラー多様体の例を踏まえて,非Vaisman型等質局所共形ケーラー多様体について研究を進める。さらにより一般に,コンパクト局所等質エルミート多様体,特にコンパクト局所等質ケーラー多様体,コンパクト局所等質局所共形ケーラー多様体等の「局所等質複素多様体の研究」に非常に興味を持っている。予想として,「冪零 Lie 群上の等質複素構造は複素アファイン空間に双正則同型である」,「冪零 Lie 群上の等質複素構造の変形はまた等質であり,したがって複素アファイン空間に双正則同型で ある」,関連して「コンパクト冪零多様体は非ケーラー局所等質複素多様体であるが,その左不変複素構造はすべて複素アファイン空間であり,その複素変形はまた左不変である」等の予想の解決に取り組みたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2018年度に主催する研究会: 第5回 国際研究集会「Complex Geometry and Lie Groups」2018年6 月 11 日~15 日,フィレンツエ,イタリア, における,講演者招聘を含む費用に当てる。なお,講演者数28名,登録参加者68名 (5月15日時点)である。
|