• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

非可換調和解析における多次元特異積分論の構築ー実解析と表現論を融合した新たな手法

研究課題

研究課題/領域番号 16K05211
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

河添 健  慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 名誉教授 (90152959)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2022-03-31
キーワード非可換調和解析 / ヤコビ解析 / 特異積分
研究実績の概要

フランスロレーヌ大学からの研究者の招聘、および中国北京大学における研究打ち合わせのための訪問として計上しているが、コロナの感染拡大により招聘および訪問とも遂行できなかった。この招聘および訪問に関する研究全体はおおむね順調に進展し、Proceedingsに発表される。またモロッコハッサンII大学のDaherおよびその院生を含む共同研究に発展した。この研究に関しても論文にまとめることができた。今後もこれらの海外研究協力者との連携を深める予定である。
招聘を予定している研究協力者のロレーヌ大学Khalid Koufany自身の研究も進み、Salem Ben SaidおよびJean-Louis Clercを交えた研究拠点となった。また北京大学数学教室も引き続き調和解析の研究拠点である。予定していた対面での打合せは実現していないが、彼らの論文から多くの影響を受けている。今後も対面での打合せは必須であり、引き続き招聘および訪問を実現させたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

招聘および訪問(2019年度企画、2020年度延長、2021年度再延長)に関する研究全体はおおむね順調に進展している。とくにモロッコハッサンII大学のDaherおよびその院生を含む共同研究に発展している。企画での研究、およびその後の共同研究は論文として出版および出版予定である。

今後の研究の推進方策

研究者協力者の招聘および研究打ち合わせのための訪問として計上した予算であるが、コロナの感染拡大により実現できない状況である。メールやzoomなどの代替で連絡は取りあっているが、対面での情報交換は欠かせないと考える。2022年2,3月頃に招聘および訪問が実現できることを期待している。

次年度使用額が生じた理由

フランスロレーヌ大学からの研究者の招聘および中国北京大学数学教室への研究打ち合わせのための訪問を予定していたが、コロナ感染拡大により招聘および訪問とも実現できなかった。これらの海外研究協力者との連携は研究を遂行する上では必須であり、とくに対面での議論は重要である。今年度も引き続き、招聘と研究打ち合わせの訪問を行いたい。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Lp boundedness of the Hausdorff operators associated with change of variables and weights.2021

    • 著者名/発表者名
      R. Daher, T. Kawazoe, F. Saadi
    • 雑誌名

      Scientiae Mathematicae Japonicae

      巻: - ページ: 1-10

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Singular integral operators of convolution type on Jacobi hypergroup.2021

    • 著者名/発表者名
      T. Kawazoe
    • 雑誌名

      Geometric and Harmonic Analysis on Homogeneous Spaces and Applications

      巻: - ページ: 1-20

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi