• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

特異あるいは極端形状をもつ領域と楕円型方程式系

研究課題

研究課題/領域番号 16K05218
研究機関北海道大学

研究代表者

神保 秀一  北海道大学, 理学研究院, 教授 (80201565)

研究分担者 本多 尚文  北海道大学, 理学研究院, 教授 (00238817)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード楕円型作用素 / 特異的領域 / スペクトル解析
研究実績の概要

特異的あるいは極端形状をもつ領域における楕円型作用素の解析を行った. このテーマにそっていくつかの懸案の課題で成果があがった. 1. 等方的な弾性体の固有値問題について漸近挙動を解析した. 極限において線分に収縮する一般の非一様な細いの曲げモードに対応する固有値はゼロに収束する (εの2乗オーダー) が, これをεの2乗で割った量が, ある複雑な4階常微分作用素の固有値に収束することを証明した. この公式のさらなる一般化の方向も見いだした。また, 軸に関して回転対称な細い弾性体の場合について"ねじれモード", "収縮拡張モード", 等のゼロに収束しない固有値の漸近挙動を解析した. これによって代表的な振動モードを調べたことになる。それ以外の振動モードが存在しないことも示したい。2. 非一様な細い管状領域におけるストークス作用素の固有値問題を解析した. 同じ領域における弾性体のラメ作用素の場合と類似のスペクトル構造が見られた. ただし証明はできていないのでこれらは今後の課題となる. 3. 弾性係数が複合構造をもつ領域上のラメ作用素の固有値を構造を調べた. 一部領域で剛性率が退化する場合には局所的にストークス作用素がスペクトルの記述に活躍することがわかった. 4. 定数係数のラメ作用素およびストークス作用素による斉次方程式の多項式解の構造を調べた. 5. Y字型グラフ上のスカラーの反応拡散方程式の非自明な時間全域解を構成した. また, その過程においてネットワーク上の基本解も調べた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

計画にそってやや遅れながらも順調に研究は進展している。途中友人からのお誘いで関連する面白いテーマに関し取り組んでしまったため道草を食っているため計画書の課題自体は進展が減速した。しかし、横道に逸れても得たものは私の当該の研究に結果的にプラスになると思います。

今後の研究の推進方策

やや遅れながらも必死に頑張って計画通りの課題に取り組む予定。

次年度使用額が生じた理由

共同研究者が年度末インフルエンザになり出張できなくなったため。旅費相当部分が未使用となった。

次年度使用額の使用計画

次の年度に研究連絡用費用として活用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Asymptotic behavior of eigenvalues of the Laplacian on a thin domain under the mixed boundary condition2016

    • 著者名/発表者名
      Shuichi JIMBO, Kazuhiro KURATA
    • 雑誌名

      Indiana University Mathematical Journal

      巻: 65 ページ: 867-898

    • 査読あり
  • [学会発表] Y-shaped graph and time entire solutions of a semilinear parabolic equation2016

    • 著者名/発表者名
      Shuichi JIMBO
    • 学会等名
      Geometry of solutions of PDE's and its related inverse problem
    • 発表場所
      Tohoku University (Miyagi Prefecture, Sendai city)
    • 年月日
      2016-10-05 – 2016-10-07
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi