研究課題/領域番号 |
16K05255
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
鈴木 登志雄 首都大学東京, 理学研究科, 准教授 (30235973)
|
研究分担者 |
隈部 正博 放送大学, 教養学部, 教授 (70255173)
|
研究期間 (年度) |
2016-10-21 – 2020-03-31
|
キーワード | 数学基礎論 / 数理論理学 / 計算可能性理論 / ゲーム理論 / 人工知能 / 命題論理 / 最適化問題 / ミニマックス定理 |
研究実績の概要 |
(1) 深さ優先でない探索:前年度にプレプリントarXiv:1709.07358[cs.DS] (2017) を公開し、査読付き雑誌に投稿した。その論文の校正を行い、出版した。Toshio Suzuki: Non-depth-first search against independent distributions on an AND-OR tree. Information Processing Letters, 139, pp. 13-17 (2018). (2) 浅い木特有の現象:高さが2以下のAND-OR木(分岐数は任意)上の独立分布に対して、最適かつ深さ優先なアルゴリズムが存在することを示し、プレプリントarXiv:1804.06601[cs.DS] (2018)を公開した(共著)。 (3) 通信路をもつAND-OR木:前年度に国際会議で発表した論文 An AND-OR-tree connected to leaves via communication channels がInternational Association of Engineersから論文賞を受けた(2018年9月)。賞の名称:Certificate of Merit for The 2018 IAENG International Conference on Computer Science。同論文の増補改訂版を、会議後に編集される論文集に投稿した。 (4) アウトリーチ活動: 論理教育について英国エディンバラで講演し、論文をオンライン出版した。Toshio Suzuki: Visualization of set inclusion with gloves. Proceedings of International Workshop on Set Visualization and Reasoning (SetVR 2018) co-located with 10th International Conference on the Theory and Application of Diagrams (Diagrams 2018) Edinburgh, UK, June 18, 2018. CEUR Workshop Proceedings Vol-2116, pp.68-75 (2018).
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
前年度に公表したプレプリントarXiv:1709.07358[cs.DS] (2017) は研究計画調書の目的1、目的2を解決した。2018年度は、同プレプリントを査読付き論文誌から正式に出版するに至った。これで、前年度「今後の研究推進方策(1)」を達成したことになる。また、プレプリントarXiv:1804.06601[cs.DS] (2018)によって、「Tarsi型の結果を独立同分布以外の独立分布に拡張すること」という構想を2分岐でない浅い木の場合へ拡張した。これで、前年度「今後の研究推進方策(2)」を達成したことになる。このほか、研究実績の概要欄(3)の論文賞を授賞し、同(4)のアウトリーチ活動を行った。さらに、ソロベイ還元と連続性について共同研究を行い、プレプリントarXiv:1903.08625[math.LO] (2019) を公表した(共著)。2018年度は査読付き国際研究集会で1件、それ以外の国際研究集会で3件、国内学会で2件の講演を行った。以上により、「当初の計画以上に順調に進展している」と判断する。
|
今後の研究の推進方策 |
(1) 研究実績の概要欄(2)のプレプリントarXiv:1804.06601[cs.DS] (2018)を、査読付き論文として出版する。 (2) 研究実績の概要欄(3)の論文を出版する。 (3) 現在までの達成度の理由欄で述べたプレプリントarXiv:1903.08625[math.LO] (2019) を改良し、査読付き雑誌に投稿する。 (4) 上記 (3) の論文の続編として、比例定数の極限がもつ性質を明らかにする研究を推進する。 (5) 最終年度であることをふまえ、アウトリーチ活動を推進する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
3月下旬に研究代表者が中国への出張を行った。このときに不足額が生じないように計画的に支出した。研究代表者、研究分担者、両名合わせての繰越額が2万円未満であるので、合理的な範囲であると考えている。これは新年度に旅費の一部として使用する予定である。
|