研究課題/領域番号 |
16K05261
|
研究機関 | 四日市大学 |
研究代表者 |
森本 光生 四日市大学, 関孝和数学研究所, 研究員 (80053677)
|
研究分担者 |
小川 束 四日市大学, 環境情報学部, 教授 (90204081)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 和算 / 建部賢弘 / 大成算経 / 関孝和 / 綴術算経 / 発微算法 / 三部抄 / 東アジアの数学 |
研究実績の概要 |
(1) 本研究では、関孝和・建部賢明・建部賢弘著『大成算経』(1711)の現代語訳、英訳を順次完成させ、発表することであった。その準備として、建部賢弘著『綴術算経』(1720)の英訳を2012年に刊行した。 (2) 2014年8月に建部賢弘生誕350周年記念の国際研究集会をお茶の水女子大学で開催した。その英文報告集を日本数学会から出版することになり、研究代表者(森本光生)と研究協力者(小川束)は、2016年度はその編集に集中したが、英文校閲を含む作業は2017年度の前半に持ち越すことになった。この報告書の書名は, Mathematics of Takebe Katahiro and History of Mathematics in East Asiaと決まり、Advanced Studies of Pure Mathematics 叢書の一冊として、2018年度には日本数学会より出版の予定である。 (3)研究代表者は、『大成算経』のうち巻之十七の全題解、巻之十九の演段例上の英訳作業を2015年度に行ったが、その推敲が目下進行中である。また、研究代表者は共同研究者と共同で、巻之十二円率の英訳を2016年度に行ったが、推敲中である。このほか、この英訳に関する解説論文を準備中である。 (4)かねてから懸案であった、関孝和著『発微算法』および建部賢弘著『発微算法演段諺解』の英訳を部分的に終了させている。縦型の記法で書かれた数式を、現代数学の横書きの表記に直すところは、一筋縄ではいかない難しさがあった。 (5)2016年8月に、京都大学数理か科学研究所、韓国ソウル市高麗大学、11月には、けいはんなプラザ、2007年2月台北大学、3月24日日本数学会年会でそれぞれ講演し、関連分野の研究者と交流に努めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
(1) 建部賢弘2014国際会議の英文報告集に掲載予定の論文25篇が全部集まり、その英文校閲を英国人の学者二人に依頼し、彼らの建設的なコメントにより、一つ一つ完成させている。国際的な著者との文通による校正が順調に進むようになった。2017年の前半をめどに、論文集全体の原稿を日本数学会に提出したい。 (2) 大成算経の英訳が巻之十二、十七、十九と終わった。英訳の推敲を進め、さらに、注釈も書き込んでいきたい。 (3) 国際的なネットワーク(日中韓台)の中で研究連絡が定期的にとれるようになった。
|
今後の研究の推進方策 |
(1) 建部賢弘2014国際会議の英文報告集に掲載予定の論文25篇が全部集まり、その英文校閲を国際的な著者との文通により進めた。2017年の前半をめどに、論文集全体の原稿を日本数学会に提出し、後半は、英文論文集の出版を確かなものとしたい。2018年度中の出版を予定したい。 (2) 大成算経の英訳が巻之十二、十七、十九と終わったので、未読の巻の内容を読み解き、英訳する巻を決めたい。 (3) 国際的なネットワーク(日中韓台)の中で研究連絡を密にしていきたい。 (4) 関孝和著の発微算法の解説書は共同研究者が既に出版しているが、解説を含めた英訳を進めていき、和算における代数学の萌芽を海外に紹介したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究打合せのための出張を一度行わなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
プリンターのトナーの補充が必要となる。
|