• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

非凸制約可能性問題に対する効率的解法の開発とその応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K05280
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 数学基礎・応用数学
研究機関秋田県立大学

研究代表者

松下 慎也  秋田県立大学, システム科学技術学部, 准教授 (20435449)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード制約可能性問題 / 非凸集合 / 射影法
研究成果の概要

本研究では,非凸制約可能性問題に対する実用的な解法を提案することを目的とする。非凸な制約集合を取り扱うために,不動点近似法,近接勾配法,射影法やDouglas-Rachford法などを改良した解法について調査した。特に、不動点近似法と近接点法の収束率について、いつかの関連する結果を与えた。さらに、提案手法の理論的、数値的な特性について調査をおこなった。

自由記述の分野

数理工学、応用数学

研究成果の学術的意義や社会的意義

非凸制約集合は,制御工学における安定性や画像復元技術など,様々な分野で現れる重要な概念である。近年,非線形解析学の分野で研究されていた射影法が非凸集合に関連する制約可能性問題に有効であることが明らかになっているが,その理論的な収束の保証や収束率については解明されていないのが課題となっていた。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi