• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

多次元化と構造化による新規系列の生成法とその数理と応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K05281
研究機関新潟大学

研究代表者

林 隆史  新潟大学, 自然科学系, 教授 (20218580)

研究分担者 前田 多可雄  会津大学, コンピュータ理工学部, 上級准教授 (00264565)
渡辺 曜大  会津大学, コンピュータ理工学部, 上級准教授 (70360675)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード系列設計 / 零相関範囲系列セット / 超音波イメージング
研究実績の概要

複数の系列からなる系列セットでそのセットに属する系列の自己相関のサイドローブと任意の系列ペアの相互相関がある位相差範囲で0に等しくなる零相関範囲系列セットを対象としている。相関関数が0となる位相差範囲を零相関範囲と呼び、系列セットがサブセットをもち、異なるサブセットに属する系列ペアの相関関数が同一サブセットに属する系列ペアよりも長い零相関範囲を持ち、その零相関範囲が何等かの数理構造に対応して変わるものが「構造化零相関範囲系列セット」であり、その新規系列生成方法の発見・開発と応用の検討が本研究である。平成18年度は、系列セットの各系列を完全4分木の葉に対応づけできるものの構成的生成方法を発見した。この系列セットは3値(±1と0)系列で構成され、n次のアダマール行列から生成され、非負整数のパラメータmに対して、長さ8(8^m (n+ 1) + 2^m (4^m -1)/3) 系列n本からなるサブセットを4^m個有する。系列セット全体としての零相関範囲は2^m-1である。長さあたりの非零要素の割合は常にn/(n+(4/3))より大きい。n個のサブセットは、深さnの完全四分木の葉に対応づけることができる。系列ペアのそれぞれに対応づけした葉の間の経路長で系列ペアの距離と定義すると、異なるサブセットに属する系列間の零相関範囲は、それぞれの系列が属するサブセット間の距離にほぼ比例した零相関範囲を有する。4分木の葉に対応づけすることで、超音波トランスデューサーや無線基地局の2次元配置に合わせてサブセットを振り分けて、従来よりも高いS/Nをもった合成開口イメージングや障害に強い通信が可能になることを示した。上記の完全4分木を完全8分木に対応させることのできる系列の構成方法も発見した。8分木を使うことで応用で用いる信号発信・受信機を3次元配置に対して適切な系列をわりふることができるようになる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Artificial-Noise-Aided Precoding Design for Multi-User Visible Light Communication Channels2019

    • 著者名/発表者名
      Pham Thanh V.、Hayashi Takafumi、Pham Anh T.
    • 雑誌名

      IEEE Access

      巻: 7 ページ: 3767~3777

    • DOI

      10.1109/ACCESS.2018.2889119

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Novel Class of Structured Zero-Correlation Zone Sequence Sets2018

    • 著者名/発表者名
      HAYASHI Takafumi、MAEDA Takao、T. PHAM Anh、MATSUFUJI Shinya
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      巻: E101.A ページ: 2171~2183

    • DOI

      https://doi.org/10.1587/transfun.E101.A.2171

    • 査読あり
  • [学会発表] A Novel Construction of Quadtree-Structured Zero-Correlation Zone Sequence Sets2018

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Hayashi , Anh T. Pham, Kensaku Kawauchi, Yoshinobu Tanno, Shinya Matsufuji, Takao Maeda
    • 学会等名
      2018 International Symposium on Information Theory and Its Applications (ISITA)
    • 国際学会
  • [学会発表] Artificial-Noise-Aided Precoding Design for Multi-User Visible Light Communication Channels2018

    • 著者名/発表者名
      Thanh V. Pham, Takafumi Hayashi, and Anh T. Pham
    • 学会等名
      2018 IEEE International Conference on Communications Workshops (ICC Workshops)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi