• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

精密X線分光による銀河団ガスの速度構造の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K05295
研究機関奈良女子大学

研究代表者

太田 直美  奈良女子大学, 自然科学系, 准教授 (40391891)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードX線天文学 / 宇宙物理学 / 銀河団 / 高温プラズマ / 宇宙構造形成
研究実績の概要

本研究の目的は、超高分解能X線マイクロカロリメータを用いて銀河団内部のガスの速度構造を精密に測定し、銀河団ガスの運動状態と形態の相関を明らかにすることである。さらに、ガス運動や超高温ガスの存在などに起因する銀河団質量の系統誤差を評価することで、将来の精密宇宙論に備えて高精度の銀河団質量推定法を確立することを目指している。
本年度は、「ひとみ」衛星に搭載されたX線マイクロカロリメータで取得したペルセウス座銀河団のX線分光データの解析を進めた。銀河団中心領域におけるガス乱流測定の初期成果はNature誌に掲載済みである(Hitomi Collaboration 2017)。さらに広域の速度構造の決定を目指して、複数の観測領域の詳細な輝線分光から、ガス乱流やバルク運動を計測した。同時に、複数のプラズマコードの比較から輝線分光において原子核データベースの不定性の影響が無視できないことがわかったため、主要な元素のイオン化平衡の計算値の比較などを行い、今後の課題を明らかにした。以上の科学成果をまとめた論文を準備中である。
平行して、すざく衛星のデータを利用して、複雑な衝突過程にあるA2744銀河団周辺のフィラメント構造に注目した研究も行った。銀河間中高温物質(WHIM)が生成される典型的な半径と予言される降着半径におけるX線スペクトル測定を初めて実現し、WHIMの存在を支持する観測結果を得た。またこれに基づいて将来のAthena衛星による観測シミュレーションも実施し、学会および投稿論文を通じて結果を公表した(Hattori, Ota, et al. 2017)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度計画していた「ひとみ」衛星搭載X線マイクロカロリメータによる銀河団のガス速度分布の詳細な測定や、それに影響を与えるプラズマコードの不定性の検討を行い、それぞれ論文執筆の段階にある。また、複雑な衝突合体の過程にある銀河団の周辺領域の中高温物質についても新しい観測的制限を得た。以上から、本研究はおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

新たに広帯域X線データを用いて、銀河団の質量構造に大きな影響を与える衝突合体現象とそれに伴う高エネルギー現象を調査する計画である。この目的に対して、NuSTAR衛星による観測提案が採択されており、その硬X線撮像分光によって遠方銀河団中の超高温ガス・非熱的ガスの性質や磁場強度を従来よりも高い精度で決定する。また、最先端の宇宙論的シミュレーションを利用して、銀河団の質量構造や銀河間物質の探査を目指した将来X線ミッションの観測計画の検討も進める予定である。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 8件、 査読あり 6件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] SLAC National Accelerator Laboratory(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      SLAC National Accelerator Laboratory
  • [国際共同研究] SRON(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      SRON
  • [雑誌論文] Hitomi Constraints on the 3.5 keV Line in the Perseus Galaxy Cluster2017

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Collaboration
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 837 ページ: 9pp

    • DOI

      10.3847/2041-8213/aa61fa

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Search for the warm-hot intergalactic medium around A2744 using Suzaku2017

    • 著者名/発表者名
      Hattori, Shiho; Ota, Naomi; Zhang, Yu-Ying; Akamatsu, Hiroki; Finoguenov, Alexis
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: - ページ: 印刷中

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/pasj/psx011

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Sunyaev-Zel'dovich effect at 5″: RX J1347.5-1145 imaged by ALMA2016

    • 著者名/発表者名
      Kitayama, Tetsu; Ueda, Shutaro; Takakuwa, Shigehisa; Tsutsumi, Takahiro; Komatsu, Eiichiro; Akahori, Takuya; Iono, Daisuke; Izumi, Takuma; Kawabe, Ryohei; Kohno, Kotaro; Matsuo, Hiroshi; Ota, Naomi; Suto, Yasushi; Takizawa, Motozaku; Yoshikawa, Kohji
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 68 ページ: id.88, 19pp

    • DOI

      10.1093/pasj/psw082

    • 査読あり
  • [雑誌論文] DIOS: the dark baryon exploring mission2016

    • 著者名/発表者名
      Ohashi, T.; Ishisaki, Y.; Ezoe, Y.; Yamada, S.; Kuromaru, G.; Suzuki, S.; Tawara, Y.; Mitsuishi, I.; Babazaki, Y.; Mitsuda, K.; Yamasaki, N. Y.; Takei, Y.; Yamamoto, R.; Hayashi, T.; Ota, N.; Kelley, R. L.; Sakai, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of the SPIE

      巻: 9905 ページ: id. 99051N

    • DOI

      10.1117/12.2232274

    • 国際共著
  • [雑誌論文] In-orbit operation of the ASTRO-H SXS2016

    • 著者名/発表者名
      Tsujimoto, M., et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the SPIE

      巻: 9905 ページ: 99050Y

    • DOI

      10.1117/12.2231784

    • 国際共著
  • [雑誌論文] The Astro-H high resolution soft x-ray spectrometer2016

    • 著者名/発表者名
      Kelley, Richard L., et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the SPIE

      巻: 9905 ページ: 99050V 17pp.

    • DOI

      10.1117/12.2232509

    • 国際共著
  • [雑誌論文] The ASTRO-H (Hitomi) x-ray astronomy satellite2016

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, T., et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the SPIE

      巻: 9905 ページ: 99050U

    • DOI

      10.1117/12.2232379

    • 国際共著
  • [雑誌論文] The quiescent intracluster medium in the core of the Perseus cluster2016

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Collaboration
    • 雑誌名

      Natur

      巻: 7610 ページ: 117-121

    • DOI

      10.1038/nature18627

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Search for gas bulk motions in eight nearby clusters of galaxies with Suzaku2016

    • 著者名/発表者名
      Ota, Naomi; Yoshida, Hiroko
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 68 ページ: id. S19

    • DOI

      10.1093/pasj/psv128

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Central mass profiles of the nearby cool-core galaxy clusters Hydra A and A4782016

    • 著者名/発表者名
      Okabe, N.; Umetsu, K.; Tamura, T.; Fujita, Y.; Takizawa, M.; Matsushita, K.; Fukazawa, Y.; Futamase, T.; Kawaharada, M.; Miyazaki, S.; Mochizuki, Y.; Nakazawa, K.; Ohashi, T.; Ota, N.; Sasaki, T.; Sato, K.; Tam, S. I.
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 456 ページ: 4475-4487

    • DOI

      10.1093/mnras/stv2916

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] すざく衛星を用いた A222/223 ブリッジ領域におけるミッシングバリオン探査2017

    • 著者名/発表者名
      服部詩穂, 太田直美, 赤松弘規
    • 学会等名
      日本天文学会2017年春季年会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-18
  • [学会発表] 「ひとみ」によるペルセウス座銀河団のガス速度測定: (1) 速度構造2017

    • 著者名/発表者名
      一戸悠人, 飯塚亮, 井上翔太, 上田周太朗, 太田直美, 北山哲, 佐藤浩介, 田中桂悟, 田村隆幸, 辻本匡弘, 藤本龍一, 前田良知, 「ひとみ」コラボレーション
    • 学会等名
      日本天文学会2017年春季年会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-18
  • [学会発表] 「ひとみ」によるペルセウス座銀河団のガス速度測定: (2) 輝線の非ガウス性 とイオン温度への制限2017

    • 著者名/発表者名
      上田周太朗, 飯塚亮, 一戸悠人, 井上翔太, 太田直美, 北山哲, 佐藤浩介, 田中桂悟, 田村隆幸, 辻本匡弘, 藤本龍一, 前田良知, 「ひとみ」コラボレーション
    • 学会等名
      日本天文学会2017年春季年会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-18
  • [学会発表] 「すざく」衛星による Abell2163 銀河団外縁部の詳細な解析2017

    • 著者名/発表者名
      伊東雅史、松下恭子、佐藤浩介、佐々木亨 (東京理科大学)、太田直美
    • 学会等名
      日本天文学会2017年春季年会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-18
  • [学会発表] 「すざく」で観測した近傍銀河団・銀河群のエントロピー分布2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木亨, 松下恭子, 佐藤浩介, 横田佳奈, 栗山翼, 菅野祐, 赤松弘規, 藤田裕, 中澤知洋, 岡部信広, 大橋隆哉, 太田直美, 田村隆幸, 滝沢元和
    • 学会等名
      日本天文学会2017年春季年会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-18
  • [学会発表] Atomic data and spectral modeling constraints from high-resolution X-ray spectroscopic observations of the Perseus cluster with Hitomi2016

    • 著者名/発表者名
      M. Sawada, Hitomi Collaboration
    • 学会等名
      7 years of MAXI: monitoring X-ray transients
    • 発表場所
      理化学研究所
    • 年月日
      2016-12-05 – 2016-12-07
    • 国際学会
  • [学会発表] Velocity maps of the Perseus core2016

    • 著者名/発表者名
      Naomi Ota
    • 学会等名
      Hitomi workshop
    • 発表場所
      SLAC
    • 年月日
      2016-11-17 – 2016-11-18
    • 国際学会
  • [学会発表] すざく衛星による銀河団 RXC J1053.7+5453 の温度測定2016

    • 著者名/発表者名
      板花まどか, 滝沢元和, 赤松弘規, R. van Weeren, 河原創, 深沢泰司, J. Kaastra, 中澤知洋, 大橋隆哉, 太田直美, H. Rottgering, J. Vink, F. Zandanel
    • 学会等名
      日本天文学会2016年秋季年会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [学会発表] ASTRO-H 搭載 精密軟 X 線分光装置 SXS の開発の現状 XVI2016

    • 著者名/発表者名
      辻本匡弘, ASTRO-H SXS チーム
    • 学会等名
      日本天文学会2016年秋季年会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [備考] 謎のダークマターに支配された銀河団の進化を探る

    • URL

      http://www.nara-wu.ac.jp/rigaku/Research/201612.html

  • [備考] ひとみ衛星(ASTRO-H)コラボレーションの観測成果

    • URL

      http://www.nara-wu.ac.jp/nwu/news/H28news/20160708/20160708.html

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi