• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

精密X線分光による銀河団ガスの速度構造の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K05295
研究機関奈良女子大学

研究代表者

太田 直美  奈良女子大学, 自然科学系, 准教授 (40391891)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードX線天文学 / 宇宙物理学 / 銀河団 / 高温プラズマ / 宇宙構造形成
研究実績の概要

本研究の目的は、(1)超高分解能X線マイクロカロリメータを用いて銀河団内部のガスの速度構造を精密に測定し、銀河団ガスの運動状態と形態の相関を明らかに することである。さらに、(2)ガス運動や超高温ガスの存在などに起因する銀河団質量の系統誤差を評価すること で、将来の精密宇宙論に備えて高精度の銀河団質量推定法を確立することを目指している。
昨年度に引き続き(2)に向けて、すばる望遠鏡Hyper Suprime-Cam戦略枠観測プログラムのサーベイ領域内で見つかった可視銀河団の系統的なX線解析を行い、銀河団スケール則や力学的進化の調査を行った。可視光リッチネスが20以上の計37個の低赤方偏移銀河団を対象としたXMM-Newton衛星のアーカイブデータの解析結果について、論文を投稿した。これと平行して、過去に観測例がない高赤方偏移かつ大質量をもつ可視銀河団 4つをXMM-Newton衛星で新たに観測し、これまでに取得したデータと合わせて11天体全てから銀河団由来のX線放射を検出することに成功した。前述の低赤方偏移銀河団サンプルと合わせて光度温度関係を調査したところ、自己相似モデルが予言するような顕著な赤方偏移進化は見られないことがわかった。同時に高赤方偏移銀河団は光度温度関係において大きな分散を示すことも確かめられ、今後サンプル数を増やしてこの原因を解明する必要がある。以上の成果について国際会議および学会で口頭発表した。また、過去にX線分光観測から超高温ガスの存在を確認したA2163銀河団について、さらにガスの空間構造についての詳細な解析を進めたところ、衝突合体の痕跡と考えられる大規模なショック構造を検出した。この結果について査読付き論文を出版した。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 5件、 査読あり 8件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Yale University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Yale University
  • [国際共同研究] MPE(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      MPE
  • [雑誌論文] Halo Concentration, Galaxy Red Fraction, and Gas Properties of Optically-defined Merging Clusters2019

    • 著者名/発表者名
      Okabe Nobuhiro, Oguri Masamune, Akamatsu Hiroki, Hamabata Akinari, Nishizawa Atsushi J., Medezinski Elinor, Koyama Yusei, Hayashi Masao, Okabe Taizo, Ueda Shutaro, Mitsuishi Ikuyuki, Ota Naomi
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High entropy and evidence for a merger in the low surface brightness cluster Abell 23992018

    • 著者名/発表者名
      Mitsuishi Ikuyuki, Babazaki Yasunori, Ota Naomi, Sasaki Shin, Boehringer Hans, Chon Gayoung, Pratt Gabriel W.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 70 ページ: id.112

    • DOI

      10.1093/pasj/psy117

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Super DIOS: Future X-ray Spectroscopic Mission to Search for Dark Baryons2018

    • 著者名/発表者名
      Yamada, S., et al.
    • 雑誌名

      Journal of Low Temperature Physics

      巻: 193 ページ: 1016-1023

    • DOI

      10.1007/s10909-018-1918-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discovery of large scale shock fronts correlated with the radio halo and radio relic in the A2163 galaxy cluster2018

    • 著者名/発表者名
      Thoelken Sophia, Reiprich Thomas H., Sommer Martin W., Ota Naomi
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 619 ページ: A68

    • DOI

      10.1051/0004-6361/201834053

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A Cool Core Disturbed: Observational Evidence for the Coexistence of Subsonic Sloshing Gas and Stripped Shock-heated Gas around the Core of RX J1347.5-11452018

    • 著者名/発表者名
      Ueda Shutaro, Kitayama Tetsu, Oguri Masamune, Komatsu Eiichiro, Akahori Takuya, Iono Daisuke, Izumi Takumi, Kawabe Ryohei, Kohno Kotaro, Matsuo Hiroshi, Ota Naomi, Suto Yasushi, Takakuwa Shigehisa, Takizawa Motokazu, Tsutsumi Takahiro, Yoshikawa Kohji
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 886 ページ: id. 48

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aadd9d

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Constraining hydrostatic mass bias of galaxy clusters with high-resolution X-ray spectroscopy2018

    • 著者名/発表者名
      Ota Naomi, Nagai Daisuke, Lau Erwin T.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 70 ページ: id.51

    • DOI

      10.1093/pasj/psy040

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Suzaku observations of low surface brightness cluster Abell 16312018

    • 著者名/発表者名
      Babazaki Yasunori, Mitsuishi Ikuyuki, Ota Naomi, Sasaki Shin, Boehringer Hans, Chon Gayoung, Pratt Gabriel W., Matsumoto Hironori
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 70 ページ: id.46

    • DOI

      10.1093/pasj/psy036

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Hitomi (ASTRO-H) X-ray Astronomy Satellite2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Tadayuki, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Astronomical Telescopes, Instruments, and Systems

      巻: 4 ページ: id. 021402

    • DOI

      10.1117/1.JATIS.4.2.021402

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] X-ray observations of optically-selected galaxy clusters in the Subaru HSC-SSP field2019

    • 著者名/発表者名
      Naomi Ota
    • 学会等名
      Panchromatic Panoramic Studies of Galaxy Clusters: from HSC to PFS and ULTIMATE
    • 国際学会
  • [学会発表] HSC-SSP サーベイ領域にある可視銀河団のX線フォローアップ計画 (2)2019

    • 著者名/発表者名
      太田直美, 三石郁之, 赤松弘規, 一戸悠人, 上田周太朗, 大栗真宗, 大谷花絵, 岡部信広, 田中桂悟, 辻歩美, 浜名崇 , 宮崎聡, 吉田篤史, 他 HSC 銀河団コラボレーション
    • 学会等名
      日本天文学会2019年春季年会
  • [学会発表] HSC-SSPサーベイ領域Weak Lensing銀河団のX線フォローアップ計画(4)2019

    • 著者名/発表者名
      吉田篤史, 三石郁之, 太田直美, 宮崎聡, 大栗真宗, 浜名 崇, 岡部信広, 赤松弘規, 一戸悠人, 上田周太朗, 大谷花絵, 他 HSC 銀河団コラボレーション
    • 学会等名
      日本天文学会2019年春季年会
  • [学会発表] XMM-Newton 衛星による重力レンズ天体 Eye of Horus 周辺の銀河団ガスの重力質量分布の測定2019

    • 著者名/発表者名
      田中桂悟, 辻歩美, 一戸悠人, 上田周太朗, 江上英一, 大栗真宗, 太田直美, 岡部信広, 田中賢幸, 藤本龍一, Anupreeta More, Kenneth Wong
    • 学会等名
      日本天文学会2019年春季年会
  • [学会発表] サブハローのガス質量比測定を通じたA2319銀河団の質量構造の研究2019

    • 著者名/発表者名
      大谷花絵, 太田直美, 岡部信広, 上田周太朗
    • 学会等名
      日本天文学会2019年春季年会
  • [学会発表] ダークバリオン探査ミッションSuper DIOSの開発へ向けた検討III2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤浩介、大橋隆哉、石崎欣尚、江副祐一郎、山田真也、山崎典子、満田和久、石田学、前田良知、田原譲、三石郁之、藤本龍一、鶴剛、太田直美、大里健、中島真也、藤田裕、永井大輔、吉川耕司、河合誠之、旧 DIOS ワーキンググループ
    • 学会等名
      日本天文学会2019年春季年会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi