• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

素粒子の標準理論が抱える諸問題を古典的スケール不変性に基づいて解決する

研究課題

研究課題/領域番号 16K05315
研究機関金沢大学

研究代表者

久保 治輔  金沢大学, 数物科学系, 教授 (40211213)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードスケール不変性 / 標準理論の拡張 / 宇宙の相転移 / 重力波
研究実績の概要

1.カイラル対称性が自発的に破られる非摂動効果によってエネルギースケールが生成される機構(typeA)において、弱電相転移が強い一次相転移になるモデルを構築することができた。論文発表は今年度行う予定である。
2.ボゾン対が凝縮しスケール不変性が自発的に破れる現象に基づくモデル(Type B)において、Hidden sectorのスケール相転移の生成する重力波が将来の実験で観測可能であるとを示した。
論文発表:Jisuke Kubo and Masatoshi Yamada,"Scale genesis and gravitational wave in a classically scale invariant extension of the standard model ",JCAP 1612 (2016) no.12, 001.
口頭発表:Jisuke Kubo, "Electroweak scale genesis by dynamical scale symmetry breaking and strong scale phase transition in the early universe", The 13th International Symposium on Cosmology and Particle Astrophysics, Sydney, 28 Nov. -2 Dec. 2016

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

TypeAにおいて、弱電相転移が強い一次相転移になるモデルを構築できたこと、また、Type Bにおいて、
スケール相転移の生成する重力波が将来の実験で観測可能であるとを示すことができた事等から判断すると、研究計画は概ね順調に進んでいるといえる。

今後の研究の推進方策

1. typeAの弱電相転移が強い一次相転移になるモデルをさらに詳細に調べ、結果をまとめ発表することを目的とする。

2.Type Bのモデルの拡張を行い、暗黒物質の直接検出からの制限が強くなっても耐えることができるかを調査する。

3. 暗黒物質等のhidden バリオンのLHCやILC等の将来の加速器による検証可能性を調べる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] Genesis of electroweak and dark matter scales from a bilinear scalar condensate2016

    • 著者名/発表者名
      Jisuke Kubo and Masatoshi Yamada
    • 雑誌名

      Phys.Rev.D

      巻: 93 ページ: 075016

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.93.075016

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Scale genesis and gravitational wave in a classically scale invariant extension of the standard model2016

    • 著者名/発表者名
      Jisuke Kubo and Masatoshi Yamada
    • 雑誌名

      JCAP

      巻: 1612 ページ: 001

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2016/12/001

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Electroweak scale genesis by dynamical scale symmetry breaking and strong scale phase transition in the early universe2016

    • 著者名/発表者名
      Jisuke Kubo
    • 学会等名
      The 13th International Symposium on Cosmology and Particle Astrophysics
    • 発表場所
      Sydney, Australia
    • 年月日
      2016-11-28 – 2016-11-28
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] 13th International Symposium on Cosmology and Particle Astrophysics2016

    • 発表場所
      Sydney, Australia
    • 年月日
      2016-11-28 – 2016-12-02
  • [学会・シンポジウム開催] 22nd International Summer Institute on Phenomenology of Elementary Particle Physics and Cosmology2016

    • 発表場所
      Xi-Tou, Taiwan
    • 年月日
      2016-08-17 – 2016-08-23

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi