本研究で、μ粒子異常磁気能率やB中間子崩壊で指摘されている標準模型との食い違い(アノマリー)を標準模型を超えた理論で説明できるか、またその場合は(特にLHC実験の)他の現象でどのような予言があるのかを調べたものである。本研究により、現在行われているLHC実験などでどのような探索をすればこのようなアノマリーを説明できる新物理が検証できるかを明らかにした。このようなアノマリーが本当だったら標準模型を超えた理論はどのようなものであるか、の一端が明らかになっただけでなく、またそれを探索する実験研究にとっても、どのような探索が有効か、が明らかになり、将来の理論実験研究に示唆を与えることが出来た。
|