• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

高エネルギー実験と宇宙観測に基づく現実的な高次元超対称模型の探索

研究課題

研究課題/領域番号 16K05330
研究機関早稲田大学

研究代表者

安倍 博之  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10402760)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード素粒子統一模型
研究実績の概要

前年度に引き続き、素粒子統一理論の有力候補の一つとされる高次元時空の超対称理論に基づき、具体的な素粒子模型の構築とそれらの現象論及び宇宙論的性質の解明に向けた基礎研究を行った。今年度は特に、余剰次元の背景磁場により物質場の現実的なスペクトラムを生成可能なこれまでの幾つかの模型に対し、余剰空間の大きさを安定化するメカニズムについて研究を行なった。コンパクト空間のサイズの揺らぎは高次元重力の力学的自由度を担うモジュライ場により記述され、これが有限な期待値の周りで十分に重い質量をもつこと(モジュライ固定)により同空間が安定化される。ここでは背景磁場模型の非摂動効果で生成されるポテンシャルの性質を調べることで、これによりモジュライ場を固定することが可能であり、余剰空間が安定化されることを示した。これは高次元理論に基づき現実的な素粒子模型を構築する際に解決しなければならない難題を、背景磁場模型がまた一つ克服したことを意味しており、重要な成果であると考えている。同成果をまとめた論文は学術誌に掲載された。一方、高次元超対称模型の現象論を展開する際に有用となる超空間作用の定式化に関わる研究も行い、同成果をまとめた論文も同様に掲載された。更に、背景磁場を用いてこれまで個別に構築してきた超対称標準模型のセクターと超対称性を自発的に破るセクターを、単一の高次元超対称理論に融合する研究も行い、この融合系でも上記の余剰空間安定化メカニズムの実効性が保たれるという興味深い成果も得られているが、これらは次年度に継続する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度の研究実施計画のうち、これまでに同定した模型の現象論と宇宙論の十分な展開には、当初の計画よりも時間がかかりそうである。

今後の研究の推進方策

引き続きこれまでに構築した模型の現象論と宇宙論の解析に注力する。その進展具合に応じて、最新の実験観測データとのより精密な比較検証や、より基本的な理論(超弦理論など)による模型の実現可能性の追究も行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

実際に要した旅費の内訳が当初の見積もりとずれたため、次年度の旅費として使用する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Full diffeomorphism and Lorentz invariance in 4D N=1 superfield description of 6D SUGRA2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Abe, Shuntaro Aoki and Yutaka Sakamura
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 11-146 ページ: 0-37

    • DOI

      10.1007/JHEP11(2017)146

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Kahler moduli stabilization in semirealistic magnetized orbifold models2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Abe, Tatsuo Kobayashi, Keigo Sumita and Shohei Uemura
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 96 ページ: 026019-1-11

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.96.026019

    • 査読あり
  • [学会発表] Phenomenological aspects of magnetized SYM theories in higher-dimensions2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Abe (登壇者), Tatsuo Kobayashi, Keigo Sumita and Yoshiyuki Tatsuta
    • 学会等名
      PLANCK 2017: 20th International Conference From the Planck Scale to the Electroweak Scale
    • 国際学会
  • [学会発表] コンパクト化された6次元超重力理論の4次元有効理論2017

    • 著者名/発表者名
      阪村豊(登壇者), 青木俊太朗, 安倍博之
    • 学会等名
      日本物理学会 2017年秋季大会
  • [学会発表] Dilaton stabilization for realistic SO(32) heterotic string models2017

    • 著者名/発表者名
      安倍博之, 小林達夫, 大塚啓, 高野恭史, 立石卓也(登壇者)
    • 学会等名
      日本物理学会 2017年秋季大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi