• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

超弦とブレーンによる現実的な素粒子模型の普遍的実現と標準模型を超えた新物理描像

研究課題

研究課題/領域番号 16K05337
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

溝口 俊弥  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 研究機関講師 (00222323)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード超弦理論 / F理論 / 素粒子模型
研究実績の概要

F理論とは、弦があるブレーンを周回したときに初めとは異なる双対な弦になるとき(モノドロミー)、それらを同一視して得られる超弦の非摂動論的コンパクト化である。特に、素粒子模型の構築において (1)現実の素粒子のハイパーチャージを合理的に説明 (2)1つの世代を包摂する SO(10) のスピナー表現の物質場を実現 など、D-ブレーン模型では実現できない大きな利点をもっており、また基本的にタイプIIB理論の枠内で構成されるため、モジュライ固定が容易でインフレーション模型の構築に適している。今年度はまず、超対称性を半分保つK3曲面の特殊な極限(stable degeneration) において現れる有理楕円曲面(rational elliptic surface)のセクションがなす モーデル・ベイユ群の小木曽・塩田の74種の分類中、非カルタン型に対応するワイエルシュトラス形式を具体的に構成し、双対なヘテロティック弦側の指数定理によるスペクトラムとの一致を示した。また、ピカール数が19から特別なモジュライ空間の点で20になるようなK3曲面にコンパクト化した F理論について調べた。さらに、ミラー対称性を用いて得られた本間・大塚によるF理論のスカラーポテンシャルについて、そのスカラーダイナミクスについて詳しく調べ、F理論におけるインフレーション模型の構築に向けた研究を行った。
一方、最大に超対称なゲージ化超重力理論におけるインフレーション模型を、超対称性の低い超重力に拡張するため、5次元マジカル超重力とよばれる4つの超重力理論のうち、複素数体に対応する理論の次元リダクションとその双対性に関する研究も行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでの研究成果ならびに情報収集の結果、現実的な素粒子模型とインフレーションを同時に単一の理論の枠内でF理論を用いて実現するための知見が集まり、目指すべき研究推進の方向性がかなり固まってきている。論文や招待講演などの研究成果発表もコンスタントに行われ、また研究会・ワークショップなどの開催を通じて連携して研究できる人的なネットワークも整ってきた。

今後の研究の推進方策

F理論による、現実的な標準模型セクターを含んだモジュライ固定/インフレーション模型の構築に向けて(1)3世代の標準模型粒子をすべて局所的に実現する E7ポイント近傍でのブレーンインフレーション機構(2)モーデルベイユ群のランクがある程度高いカラビ・ヤウと U(1)ゲージ対称性、特にアノマラスU(1)による FI項生成と超対称性の破れ、ならびにフロガット・ニールセン機構による湯川結合の生成 (3)ミラー対称性を用いたモジュライ固定ならびにインフレーション模型構築 などについての研究を行う。

次年度使用額が生じた理由

生じた次年度使用額は、前年度からの繰越しや物品費の積算時との価格変動などによる比較的少額なものであり、全支出額の2パーセント程度に止まる。翌年度分助成金の旅費または物品購入の一部に補填する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Enhancements in F-theory models on moduli spaces of K3 surfaces with ADE rank 172018

    • 著者名/発表者名
      Kimura Yusuke、Mizoguchi Shun’ya
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2018 ページ: 1~22

    • DOI

      10.1093/ptep/pty033

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] On an Algebraic Structure of Dimensionally Reduced Magical Supergravity Theories2018

    • 著者名/発表者名
      Shin Fukuchi and Shun'ya Mizoguchi
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 掲載決定 ページ: 77,82

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2018.03.071

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Multi-scalar dynamics via mirror symmetry: Toward inflation in F-theory2018

    • 著者名/発表者名
      Shun'ya Mizoguchi
    • 学会等名
      Mini-workshop on inflation, mirror symmetry and F-theory
    • 招待講演
  • [学会発表] Non-Cartan Mordell-Weil lattice of rational elliptic surfaces and heterotic/F-theory compactifications2018

    • 著者名/発表者名
      溝口俊弥、谷太郎
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
  • [学会発表] Introduction to the theory of Gravity for Nonspecialists2017

    • 著者名/発表者名
      Shun'ya Mizoguchi
    • 学会等名
      Workshop on Gravitational physics with particle accelerators 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Realizing E6 GUT in F-theory2017

    • 著者名/発表者名
      Shun'ya Mizoguchi
    • 学会等名
      KMI workshop "GUTs"
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi