研究課題/領域番号 |
16K05339
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
木村 真明 北海道大学, 理学研究院, 准教授 (50402813)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | クラスター共鳴 / アイソスカラー単極遷移 / アイソスカラー双極遷移 |
研究実績の概要 |
今年度は、シリコン28原子核の励起状態に存在する炭素12-酸素18, ヘリウム4-マグネシウム24, ベリリウム8-ネオン20から成るクラスター共鳴に関する研究を実施した。反対称化分子動力学模型を用いた数値計算を行い、シリコン28の励起状態に表われるクラスター共鳴の励起エネルギー、それらの構造と遷移強度を求めた。得られた成果は以下の様にまとめられる。 - 励起エネルギーが10-20 MeV の領域に、上記クラスター共鳴が複数存在する事を示した。当初考えていた正パリティのクラスター共鳴だけでなく、ほぼ同じエネルギー領域に負パリティの共鳴も存在する事が分かった - 基底状態から、これらのクラスター共鳴への単極、双極遷移強度が非常に強いことを示し、α非弾性散乱によって、クラスター共鳴が強く生成される事を示した。また、遷移強度の強さと、クラスターの発達度合いの間に強い相関があることを示した。 以上の成果を、国際会議で招待講演口頭発表(計4回)し、また査読付論文として投稿、掲載が決定している。 また、クラスター共鳴の波動関数から、崩壊確率を求める新しい方法を考案した。ラプラス展解法と名付けられたこの新しい計算法は、従来行われていた近似を必要としないため、より正確にクラスター共鳴の崩壊幅を求めることが出来る。これによって、観測された崩壊幅と理論の結果との比較が可能となった。ラプラス展解法の枠組みも査読付論文として投稿し、掲載決定済みである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初計画は、マグネシウム24原子核とシリコン28原子核の、正パリティーを持つクラスター共鳴の研究であった。 シリコン28原子核に関しては、当初の計画よりも進展し、負パリティを持つクラスター共鳴に関する研究も終了した。また、クラスター共鳴の崩壊確率を求める方法を開発したことで、崩壊寿命の研究を、予定を前倒ししておこなうことが出来る様になった。 一方で、マグネシウム24に関する研究は、予定よりやや遅れ、次年度に取り組むこととした。 以上の状況を踏まえ、おおむね順調に進展していると評価する。
|
今後の研究の推進方策 |
クラスター共鳴の寿命を求める、新しい方法「ラプラス展解法」を新しく開発したことで、クラスター共鳴の寿命の研究を、前倒しして行う。具体的には、今年度調べたシリコン28原子核に現れる炭素12-酸素18, ヘリウム4-マグネシウム24, ベリリウム8-ネオン20から成るクラスター共鳴の寿命と崩壊モードを理論的に求め、既存の実験データとの比較を行う。 また、マグネシウム24のクラスター共鳴の研究も同時に進める。炭素12ー炭素12およびヘリウム4ーネオン20クラスター共鳴の共鳴エネルギー、単極、双極遷移強度、崩壊幅および崩壊モードを決定する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
購入予定であった、ワークステーションを、別予算で購入したため、未使用額が生じた
|
次年度使用額の使用計画 |
今年度、当初計画にはない、国際会議に複数回出席することとなったため、旅費として使用する。
|