• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

原子核構造の精密計算と時間反転対称性の破れによる電気双極子モーメント

研究課題

研究課題/領域番号 16K05341
研究機関埼玉大学

研究代表者

吉永 尚孝  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (00192427)

研究分担者 東山 幸司  千葉工業大学, 創造工学部, 准教授 (60433679)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードシッフモーメント / 殻模型
研究実績の概要

本研究では殻模型により対角化数値計算を行い、得られた原子核波動関数を用いてシッフモーメント及びEDMを系統的に計算すると共に、原子核の励起メカニズムを解明する。
本研究の成果は,質量数200領域の原子核に対して,パリティと時間反転対称性(PT)を破る相互作用により生じるシッフモーメントを計算し,その計算結果を用いて水銀199原子の電気双極子モーメントを評価したことである。重い原子核に対するシッフモーメントの理論研究は,これまで平均場模型による計算しか行われていなかったが,本研究により初めて平均場を超えた枠組みによる数値解析に成功した。本研究の結果により,PTを破る相互作用により生じるシッフモーメントは特定のエネルギーレベルの寄与が重要であることが明らかになった。また本研究では,質量数210領域,質量数220領域の偶偶核・奇核・奇奇核について殻模型による数値解析を実行し,原子核の励起メカニズムを明らかにした。この領域の核子間にはたらく相互作用の研究は現在まで行われてこなかったため,幅広い核種のエネルギー準位や電磁遷移の実験値を再現するように決定した。
平成28年度は、質量数200領域(199Hg周辺)について、殻模型と核子対殻模型の両方を用いて、偶偶核・奇核・奇奇核の数値解析を実行した。この際、幅広い領域の実験値を再現できるように有効相互作用を決定した。この波動関数を解析することで原子核構造を明らかにすると共に、シッフモーメントを計算した。さらにその他の成果として,質量数80領域の原子核のニュートリノを放出しない二重ベータ崩壊の評価を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

質量数200領域(199Hg周辺)について、殻模型と核子対殻模型の両方を用いて、偶偶核・奇核・奇奇核の数値解析を実行した。
本研究では平成28年度において,質量数200領域の原子核に対し,平均場を超えた枠組みによる原子核構造を計算する計画であったが,予定通りに数値解析を終えることができた。また,この領域の水銀199原子核に対してPTを破る相互作用により生じるシッフモーメントの概略的な計算を行うことができた。また、日本物理学会において発表した。

今後の研究の推進方策

本研究では本年度(29年度)において,質量数220領域の原子核構造の解明を目指す。この領域の原子核を計算するための計算コードの改良は行っている段階であり,これが完了した後に質量数220領域の有効相互作用を決定する作業に移行する。偶偶核・奇核・奇奇核のエネルギー準位・電磁遷移の実験値を同時に再現するように相互作用を決定し,核子対殻模型の波動関数を詳細に解析することで原子核構造を明らかにする。さらに,PTを破る相互作用により生じるシッフモーメントと核子固有の電気双極子モーメントにより生じるシッフモーメントの評価を行う計画である。
この領域では八重極振動(洋なし型振動)が原子核の低エネルギー状態に現れることが知られており、シッフモーメントの評価においても、八重極振動により効果が数千倍にもなると考えられているため、この効果を考慮することが必要不可欠である。
殻模型において八重極振動の効果は正パリティ状態と負パリティ状態を同じ枠組みで扱うことで取り入れられるが、これまでの殻模型では、相互作用の対称性からその必要がなかった。そこで、八重極振動の効果を取り入れた殻模型の開発を行い、質量数220領域の数値解析を実行する。また、核子対殻模型においては八重極型集団運動核子対を導入することで、容易に八重極振動の効果を取り入れることができる。既に質量数200領域の原子核について狭い配位空間を用いた数値解析を行い、その結果を日本物理学会で報告しており、質量数220領域の原子核に対しても問題なく計算できると考えている。

次年度使用額が生じた理由

本研究では、数値計算を行うためワークステーションが不可欠であるが、平成28年度の数値計算を実行するためには、それほど高額のワークステーションを購入する必要がなかった。ある程度安いワークステーションを購入し、残りを次年度に繰り越すことになった。

次年度使用額の使用計画

平成29年度では、より大規模計算を実行するため、最新型のワークステーションを購入する予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Probing exotic phenomena at the interface of nuclear and particle physics with the electric dipole moments of diamagnetic atoms: A unique window to hadronic and semi-leptonic CP violation2017

    • 著者名/発表者名
      N. Yamanaka, B.K. Sahoo, N. Yoshinaga, T. Sato, K. Asahi, and B.P. Das
    • 雑誌名

      Eur. Phys. J. A

      巻: 53 ページ: 1-49

    • DOI

      10.1140

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Isomers and high-spin structures in the N = 81 isotones 135Xe and 137Ba2017

    • 著者名/発表者名
      A. Vogt 他
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW C

      巻: 95 ページ: 024316/1-17

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.95.024316

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Large-scale shell model study of the newly found isomer in 136La2016

    • 著者名/発表者名
      E. Teruya, N. Yoshinaga, K. Higashiyama, H. Nishibata, A. Odahara, and T. Shimoda
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 94 ページ: 014317/1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.94.014317

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Large-scale shell-model calculations of nuclei around mass 2102016

    • 著者名/発表者名
      E. Teruya, K. Higashiyama, and N. Yoshinaga
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 93 ページ: 064327/1-20

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.93.064327

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 中重核での有効電荷の単一粒子軌道による変化2017

    • 著者名/発表者名
      吉永尚孝, 照屋絵理, 東山幸司, 梅谷篤史
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次年会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2017-03-19 – 2017-03-19
  • [学会発表] 原子核シッフモーメントの理論的評価2017

    • 著者名/発表者名
      照屋絵理, 吉永尚孝, 東山幸司
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次年会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2017-03-19 – 2017-03-19
  • [学会発表] 質量数100領域の原子核の殻模型的アプローチ2017

    • 著者名/発表者名
      東山幸司, 吉永尚孝, 照屋絵理
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次年会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2017-03-19 – 2017-03-19
  • [学会発表] 質量数130領域でのニュートリノレスダブルベータ崩壊行列要素2017

    • 著者名/発表者名
      柳瀬宏太, 吉永尚孝, 東山幸司, 照屋絵里
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次年会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2017-03-19 – 2017-03-19
  • [学会発表] 能動帰還型核スピンメーザーにおける帰還磁場印加方式と周波数安定性2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤智哉, 市川雄一, 井上壮志, 内山愛子, 高峰愛子, 小島修一郎, 舟山智歌子, 田中俊也, 坂本雄, 大友祐一, 平尾千佳, 近森正敏, 彦田絵里, 古川武, 吉見彰洋, C.P. Bidinosti, 猪野隆, 上野秀樹, 松尾由賀利I, 福山武志, 吉永尚孝, 酒見泰寛, 旭耕一郎
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次年会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-17
  • [学会発表] 208Pb周辺核の八重極相関2016

    • 著者名/発表者名
      照屋絵理, 吉永尚孝, 東山幸司
    • 学会等名
      日本物理学会2016年秋季大会
    • 発表場所
      宮崎大学木花キャンパス(宮崎県宮崎市)
    • 年月日
      2016-09-24 – 2016-09-24
  • [学会発表] 2ニュートリノベータ崩壊核行列要素の有効相互作用依存性2016

    • 著者名/発表者名
      吉永尚孝, 東山幸司, 照屋絵理, 柳瀬宏太
    • 学会等名
      日本物理学会2016年秋季大会
    • 発表場所
      宮崎大学木花キャンパス(宮崎県宮崎市)
    • 年月日
      2016-09-24 – 2016-09-24
  • [学会発表] 質量数100領域の奇核・奇奇核の殻模型計算2016

    • 著者名/発表者名
      東山幸司, 吉永尚孝, 照屋絵理
    • 学会等名
      日本物理学会2016年秋季大会
    • 発表場所
      宮崎大学木花キャンパス(宮崎県宮崎市)
    • 年月日
      2016-09-24 – 2016-09-24
  • [学会発表] Shell model calculation of nuclei around 208Pb2016

    • 著者名/発表者名
      E. Teruya, N. Yoshinaga, K. Higashiyama
    • 学会等名
      International Nuclear Physics Conference 2016
    • 発表場所
      Adelaide Convention Centre (Australia Adelaide)
    • 年月日
      2016-09-15 – 2016-09-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Neutrinoless Double-beta decay rates around mass 80 in the nuclear shell model2016

    • 著者名/発表者名
      K. Yanase, N. Yoshinaga, E. Teruya, K. Higashiyama
    • 学会等名
      International Nuclear Physics Conference 2016
    • 発表場所
      Adelaide Convention Centre (Australia Adelaide)
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-13
    • 国際学会
  • [学会発表] Schiff moments of Xe isotopes in the nuclear shell model2016

    • 著者名/発表者名
      N. Yoshinaga, E. Teruya, K. Higashiyama
    • 学会等名
      International Nuclear Physics Conference 2016
    • 発表場所
      Adelaide Convention Centre (Australia Adelaide)
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-13
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi