• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

パリティ2重項模型を用いた高密度核物質の探求

研究課題

研究課題/領域番号 16K05345
研究機関名古屋大学

研究代表者

原田 正康  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (40311716)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードパリティ2重項模型 / 核物質 / 中性子星 / チャームバリオン / ペンタクォーク / ダイクォーク
研究実績の概要

2フレーバーパリティ2重項模型を用いた解析: 前年度には、基底状態の核子に加え、3個の励起状態を含む有効模型を、パリティ二重項構造に基づいて構成し、真空での質量と崩壊幅に関する実験結果と比較することにより、カイラル不変質量に制限をつけた。そして、重力波観測による中性子星物資の状態方程式への制限と比較することにより、カイラル不変質量が核子質量全体の半分以上を占めていることを示した。[Phys. Rev. C 100, no. 2, 025205 (2019)]
ヘビークォークを含むバリオンに対するカイラル有効模型を用いた解析: 前年度に、ヘビークォークを1つ含むバリオンの有効模型を、ヘビークォーク対称性とカイラル対称性に基づくパリティ2重項構造を用いて構成した。今年度は、この模型を3フレーバーに拡張した解析を実施した。そして、実験で観測されている粒子の情報から模型のパラメータを決定し、未発見の粒子の質量・崩壊幅に対する予言を行った。
ペンタクォークのヘビークォーク対称性に基づく分類: 前年度の解析を拡張し、ヘビーメソンとヘビーバリオンのP波束縛状態として構成されるペンタクォークの分類を行った。
カイラル2重項構造に基づくダイクォーク模型の構成: 軽いクォーク2個から構成されるダイクォークに対する有効模型を、カイラルパートナー構造に基づいて構成した。そして、不パリティ状態では、ストレンジクォークを含むダイクォークが、アップ・ダウンクォークのみから構成されるダイクォークよりも軽くなる可能性を指摘した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Chiral effective theory of diquarks and the UA(1) anomaly2020

    • 著者名/発表者名
      Harada Masayasu、Liu Yan-Rui、Oka Makoto、Suzuki Kei
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 101 ページ: 054038:1-11

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.101.054038

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Constraint to chiral invariant masses of nucleons from GW170817 in an extended parity doublet model2019

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Takahiro、Harada Masayasu
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 100 ページ: 025205:1-10

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.100.025205

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Singly heavy baryons with chiral partner structure in a three-flavor chiral model2019

    • 著者名/発表者名
      Kawakami Yohei、Harada Masayasu
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 99 ページ: 094016:1-12

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.99.094016

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Heavy quark spin multiplet structure of Pc-like pentaquarks as a P-wave hadronic molecular state2019

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Yuki、Yamaguchi Yasuhiro、Harada Masayasu
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2019 ページ: 1/25 - 25/25

    • DOI

      10.1093/ptep/ptz146

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Spin multiplet structure of exotic hadrons based on the heavy quark spin symmetry2020

    • 著者名/発表者名
      Masayasu Harada
    • 学会等名
      Workshop on "Physics of heavy-quark and exotic hadrons
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dense nuclear matter based on a chiral model with parity doublet structure2019

    • 著者名/発表者名
      Masayasu Harada
    • 学会等名
      the 18th International Conference on Hadron Spectroscopy and Structure (HADRON2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dense nuclear matter based on a chiral model with parity doublet structure2019

    • 著者名/発表者名
      Masayasu Harada
    • 学会等名
      Quarks and Compact Stars 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 軽いスカラー中間子質量階層性へのU(1)Aアノマリーの寄与2019

    • 著者名/発表者名
      原田正康
    • 学会等名
      クォーク模型からみたエキゾチックハドロン研究の進展とQCDの新展開
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi