研究課題/領域番号 |
16K05357
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
橘 基 佐賀大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30404122)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 中性子星 / 暗黒物質 / クォーク・ハドロン物質 |
研究実績の概要 |
平成29年度は、研究題目「中性子星から探る暗黒物質の物理」に基づく研究計画として掲げた内容のうち、以下の1点と、それと関連する内容について1点の成果を挙げることができたのでここに報告します。
1つは「中性子星に捕獲された暗黒物質の冷却過程(Cooling process of neutron stars via dark matter)への影響」に関する研究である。これは前年度に行った成果である「中性子星に捕獲された暗黒物質の熱化(Thermalization)」の成果を引き継ぐもので、中性子星形成の初期段階において、これまで考慮されてきた核子やクォークからのニュートリノ放射以外に、暗黒物質の消滅にともなうニュートリノ放射を考察の対象とするものである。この成果は、韓国延世大学との協定プログラムにおいてその内容の一部を発表し、そこで議論を行った。今年度中には論文として発表する予定である。
もう1つは、前年度に行った符号問題(sign problem)の解決手段として注目されているレフシェッツ・シンブル(Lefschetz thimble)法の応用である。今回はこの手法を量子宇宙論に応用し、演算子形式であるウィーラー・ドゥイット方程式(Wheeler-de Witt equation)との比較を行った。ここでの成果は、中性子星を形成するクォーク・ハドロン物質の解析を行う際に有用な情報を与えてくれると期待される。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究成果としては上記の2つの成果を挙げたが、前年度の病気とその後の長期療養による遅れを取り戻すものではなかった。また今年3月にも病気が再発し、今度は短期間ではあったが戦線離脱を余儀なくされ、現在も様子を見ながら日々の活動を行っている。
|
今後の研究の推進方策 |
上記のように、現時点で進捗状況は芳しいとは言えない。しかし病気が再発する直前、昨年スタートした国際共同研究を論文として発表した(これは次年度に詳しく報告する)。また昨年は「中性子星連星合体による重力波の初観測」という、我々の分野で非常に大きな進展があった。これらをふまえた上で、本研究課題の最終年度である2018年度は、なんとか成果を出したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2018年2月に招待講師の招聘を計画していたが、それが中止となり、その後は時期的に他の用途に使用できなかったため。
|