研究実績の概要 |
強度陽子加速器施設(J-PARC)において展開されているハイパー核物理において,(π-,K+)反応で生成される中性子過剰ハイパー核の構造と反応機構を理論的に解明することを目的としている。またJ-PARC実験のデータの予測・解析に有効な理論的手法を確立し,実験データの理論的解析を行う。当該年度の成果は以下の通りである: 1.多重チャネル結合のグリーン関数法に連続状態離散化チャネル結合(CDCC)法を取り入れた枠組みを応用して,3体破砕反応を含めた模型空間での3He(π,K)反応によるppΛやpnΛ連続状態のスペクトルを計算した。また3H_Λの基底状態の生成断面積を求め, その理論値が約3μb/sr となることを示した。 2.6Liを標的核とした(K,π) 反応によるΛハイパー核の高励起状態のスペクトルをクラスター模型を用いて計算し,実験データとの比較を行った。d+3N+Λなどのクラスター的状態の度合いに応じて, 連続状態を含めた励起スペクトルの振る舞いがどのように影響するかを調べた。さらに6Liを標的核とする(π,K)反応にも適用した。 3.3H_Λや4H_Λのハイパー核の寿命が従来の測定値よりも短いことが指摘されているパズルを解決するための実験がJ-PARCで計画されている。そこで必要になる4Heを標的核とした(π,K)反応によるハイパー核の生成断面積を歪曲波インパルス近似を用いて計算し,その理論値が約11μb/sr となることを示した。 4.「多重チャネル結合によるグリーン関数」の計算コードを開発を進め, 模型空間の収束性を確認するために多重配位を拡張した計算を実行し, これまでの理論計算や実験結果と比較した。
|