• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

宇宙ステーションでの太陽中性子の観測

研究課題

研究課題/領域番号 16K05377
研究機関名古屋大学

研究代表者

村木 綏  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 名誉教授 (70013430)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード太陽中性子 / 太陽ガンマ線 / 粒子加速 / 宇宙ステーション / SEDA / FERMI-LAT / 太陽フレア
研究実績の概要

平成29年度は2012年3月5日のイベントを中心に、8年間の宇宙ステーションでの観測結果をまとめてSolar Physics (2017) vol292 page 115に出版した。またかねたからの懸案であった、2011年3月7日のflareに伴う、太陽からの高エネルギーガンマ線と中性子線の観測結果を解釈するために、モンテカルロ・シミュレーションを実施した。 その結果、メキシコ高山やハワイのマウナケア山頂、及びTibet高原に設置された太陽中性子望遠鏡の信号と連動して太陽中性子が受信されていることがわかり、この結果がモンテカルロ・シミュレーションの予測と合致することが判明したので、現在雑誌に投稿し、審査を受けている。
また2012年6月3日には極めて短時間に1000倍X線の強度が増大したイベントが見つかった。このフレアに対してFERMI-LAT衛星や宇宙ステーションい搭載した中性子観測装置
SEDA-FIBが中性子信号を受信した。きわめて特殊なイベントであったが、モンテカルロ・シミュレーションの結果は加速された陽子がヘリウムイオンとうの原子核が主成分であれば説明可能であることを示したので、現在まとめて投稿準備中である。
また2017年9月に太陽活動極小期では非常に珍しい巨大な太陽フレアが発生した。宇宙ステーションに搭載した、SEDA-FIBは衛星が太陽からの信号を受信可能なday zoneにあるフレアにあ値してすべて、中性子の信号を観測した。このイベントの解釈は2018年度の課題であるが、それぞれのフレアがかなり異なっている多彩なイベントが得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の目的であった、宇宙ステーションのおける太陽中性子の観測成果の中間発表ができた。これらの成果は韓国釜山市で開催された第35回宇宙線国際会議の太陽物理のsessionで口頭、及びポスターにて公表した。
また懸案であった2011.3.7イベントと2012.6.3イベントの論文化も、 GEANT4の基づくモンテカルロ計算の結果がでてきたので、出版できる状態になり、順調に進行している。2011.3.7イベントの方は、すでにAstro particle Physics誌に投稿中であり、現在審査を受けている状態である。また2017年9月のフレアに伴う信号は、予想を超える成果であり
いわば"ボーナス"であると考えている。

今後の研究の推進方策

今年度は2011.3.7 イベントと 2012.6.3 イベントの公式な発表(レフフリー付論文へ)をまず前半の目標としている。ついで2017年9月の”ボーナス”イベントについての
解析を後半にすすめ、これらの成果を日本物理学会や12月に米国で開催される地球物理学会(AGU meeting)で発表したいと考えている。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件)

  • [国際共同研究] Instituto de Giofisica, UNAM(Mexico)

    • 国名
      メキシコ
    • 外国機関名
      Instituto de Giofisica, UNAM
  • [雑誌論文] Measurement of Solar Neutrons on 05 March 2012,Using a Fiber-Type Neutron ZMonitor Onboard the Attached Payload to the ISS2017

    • 著者名/発表者名
      K.Koga, Y. Muraki, S. Masuda, S. Shibata, H. Matsumoto, and H. Kawano
    • 雑誌名

      Solar Phyics

      巻: 292 ページ: 115-131

    • DOI

      10.1007/s11207-017-1135-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of Solar GammaRays and Solar Neutrons detected on March 7th and September 25th of 2011 by Ground Level Neutron Telescopes, SEDA-FIB and FERMI-LAT2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Muraki, J.F. Valdes-Galicia, L.X. Gonzalez, K. Kamiya, Y. Katayose,K. Koga, H. Matsumoto, S. Masuda, Y. Matsubara, Y. Nagai, M. Ohnishi, S. Ozawa, T. Sako, S. Shibata, M. Takita, Y. Tanaka, H. Tsuchiya, K. Watanabe, asnd J.L. Zhang
    • 雑誌名

      Proceeding of Science of the 35th ICRC

      巻: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      PoS(ICRC2017)136

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Angular distribution of solar gamma rays ans solar neutrons simulated by GEANT4 program2017

    • 著者名/発表者名
      K. Kamiya, K. Koga, S. Masuda, H. Matsumoto, Y. Muraki, S. Dhibata. and Y. Tanaka
    • 雑誌名

      Proceeding of Science of the 35th ICRC

      巻: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      PoS(ICRC2017)116

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Proton Acceleration by very impulsive flare on June 3, 20122017

    • 著者名/発表者名
      K. Kamiya, K. Koga, S. Masuda, H. Matsumoto, Y. Muraki, T. Obara, O. Okudaira, Y. Tanaka, S. Shibata, and T. Goka
    • 雑誌名

      Proceeding of Science of the 35th ICRC

      巻: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      PoS(ICRC2017)115

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Application of a Coupled Harmonic Oscillator Model to Solar Activity and El Nino Phenomena2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Muraki
    • 雑誌名

      Proceeding of Science of the 35th ICRC

      巻: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      PoS(ICRC2017)084

    • オープンアクセス
  • [学会発表] SEDA-FIBによる太陽中性子の観測(12)-2017.9.10 X 8.2 flareに付随した太陽中性子の観測-2018

    • 著者名/発表者名
      村木 綏、神谷浩紀、古賀清一、松本晴久、増田智、柴田祥一
    • 学会等名
      日本物理学会
  • [学会発表] GEANT4による太陽ガンマ線・中性子線の発生角度分布(2)-磁場中での加速イオンと太陽大気衝突過程の計算結果報告ー2018

    • 著者名/発表者名
      神谷浩紀、古賀清一、増田智、松本晴久、村木 綏、柴田祥一
    • 学会等名
      日本物理学会
  • [学会発表] 高山観測装置を用いた初の太陽ガンマ線観測2017

    • 著者名/発表者名
      村木 綏、神谷浩紀、片寄祐作、古賀清一、松本晴久、増田智、松原豊、永井雄也、大西宗博、小澤俊介、﨏隆志、柴田祥一、瀧田正人、田中康弘、土屋晴文、渡邉恭子、Jose Valdes Galicia, Xavier Gonzalez, 張吉龍
    • 学会等名
      日本物理学会
  • [学会発表] GEANT4による太陽ガンマ線・中性子線の発生角度分布2017

    • 著者名/発表者名
      神谷浩紀、古賀清一、増田智、松本晴久、村木 綏、柴田祥一、田中康之
    • 学会等名
      日本物理学会
  • [学会発表] Application of a Coupled harmonic Oscillator Model to Solar Activity and El Nino Phenomena2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Muraki
    • 学会等名
      The 35th Interational Conference on Cosmic Rays (35th ICRC)
  • [学会発表] Analysis of Solar Gamma Rays and Solar neutrons detected on March 7th and September 25th of 20112017

    • 著者名/発表者名
      Y. Muraki
    • 学会等名
      The 35th International Conference on Cosmic Rays (35th ICRC)

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi