本課題を通じて研究してきたBiFeO3に関しては、我々が強磁場下で見出した新たな電気分極成分に関する注目が増してきたため、その詳細な研究を優先して行った。特に弱強磁性と強誘電性が共存する傾角反強磁性相における電気磁気結合の有無の解明が重要であったため、それを解明すべく回転プローブを用いた電気磁気効果の磁場方位依存性を詳細に調べた。その結果観測された強誘電分極の磁場方位依存性や、サイクロイド相から傾角反強磁性相への相転移で電気分極が倍増する振る舞いに対して、微視的理論に基づく説明を行った。これらの結果は物理学会で口頭発表するとともに、現在論文として投稿中である。強磁性磁気モーメントと強誘電分極の直接的な結合は、マルチフェロイック物質に関する研究者の間で長年の目標とされてきた主題である。本研究ではその目標に向けた一つの回答を示している。 また本課題のもう一つの中心物質であるBa2CuGe2O7に対しては、スピン飽和後も観測される電気磁気効果の起源を明らかにするため、微小な構造変化に敏感である超音波の測定を行った。その結果はヴァンブレック常磁性の異方的な効果によって、銅イオンと酸素イオンの軌道混成が変化している様子を捉えている。この内容に関しても物理学会での口頭発表を行い、論文としても投稿準備中である。 これら以外の物質についても様々な量子スピン磁性体の電気磁気効果に関する国内および国際共同研究を行い、そのうちいくつかの成果について論文で発表している。
|