• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

大規模並列計算によるフラストレーションが誘起する磁性体の異常量子物性の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 16K05418
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

中野 博生  兵庫県立大学, 物質理学研究科, 助教 (00343418)

研究分担者 轟木 義一  千葉工業大学, 創造工学部, 准教授 (40409925)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワードフラストレート磁性体 / ハイゼンベルク反強磁性体 / 数値対角化 / 大規模並列計算 / 磁性 / 物性理論 / 量子スピン系 / 計算物理
研究実績の概要

磁性体では系が有する性質に起因して特徴的な振舞が様々な形で現れる。特に、フラストレーションを有する量子スピン系では、そのフラストレーションによって量子揺らぎが増大し、それが原因となって、非自明な振舞がしばしば現れる。本研究では、量子系の理論模型に対し、偏りのない直接数値シミュレーション方法である数値対角化法を用いて、そのような非自明な振舞とその発現機構の解明を目的としている。2019年度は、歪んだカゴメ格子系を構成している一連のチタン化合物の挙動の解明を進めた。この物質の磁性に対する実験に対し、密度汎関数法の計算から導いたハイゼンベルクハミルトニアンを代表者の数値対角化プログラムで取り扱い、磁化過程の挙動を解明した。実験で測定された範囲の磁場領域で良い合致を示した上で、実験で観測されていない高磁場領域で挙動が明らかとなった。カゴメ系の研究成果以外にも、大規模並列シミュレーションという視点で、京コンピュータの大規模占有利用を実現し、整数スピン1次元ハイゼンベルク鎖のハルデンギャップの精密評価を行った。京の占有計算で初めて実現したのは、S=5の場合の14サイトの有限系のエネルギーギャップで、京が保有する計算ノードの約97%を用いることで初めて実現した。これにより、S=5系に対して唯一これまで得られていた代表者自身の研究成果の見積もりよりも高精度の結果を得ることに成功した。併せてS=6の場合の評価にも成功し、ハルデンギャップの漸近形に関する考察を行った。2019年度に得られた成果は、典型的な量子スピン系の基礎的知見として、今後のこの系の研究に寄与することが期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

理想的なカゴメ格子から一定の歪みを含むような系の挙動解明は、現実の物質を理解する上で欠かせない。物質の中には、理論的に取り扱う上で考慮されていない要素が重要となることがあり、様々な角度から検討を加えることが重要で、歪みの効果の解明はその一端である。そういった意味で、実験的に測定されたチタン化合物の磁性と本課題で実施した理論計算の比較は、重要な成果と言える。これらの成果は、物質の磁性のを深く理解していく上で基本的な知見となっていくと考えられる。この成果は、国際的に定評のあるJ. Phys. Soc. Jpn.誌及びPhys.Rev.B誌で掲載され、プロジェクト推進が概ね順調に進展していると判断した理由となっている。

今後の研究の推進方策

2019年度までに、カゴメ格子系・三角格子系・直交ダイマー系など、様々なフラストレート磁性体の諸性質解明を実施してきた。新たな格子系の様々な非自明現象の解明を進めるとともに、これらの系を俯瞰的に調べ、広い視点からフラストレーション系全般の振舞の統合的理解を進めていきたい。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた一番大きな原因は、2019年度に得られた研究成果のうち、投稿が完了していないものが生じたためである。これを2020年度に投稿し、2020年度の出来るだけ早いうちに出版を完了させる。また、この論文のオープンアクセス化も実施する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Theoretical Study of S= 1/2 Frustrate Magnets by Large-scale Simulation of Numerical Diagonalizations2020

    • 著者名/発表者名
      NAKANO Hiroki
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy

      巻: 67 ページ: 72~77

    • DOI

      https://doi.org/10.2497/jjspm.67.72

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two magnetization plateaus in the kagome fluoride Cs2LiTi3F122019

    • 著者名/発表者名
      Shirakami Ryu、Ueda Hiroaki、Jeschke Harald O.、Nakano Hiroki、Kobayashi Shintaro、Matsuo Akira、Sakai Toru、Katayama Naoyuki、Sawa Hiroshi、Kindo Koichi、Michioka Chishiro、Yoshimura Kazuyoshi
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 100 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.100.174401

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Haldane Gaps of Large-S Heisenberg Antiferromagnetic Chains and Asymptotic Behavior2019

    • 著者名/発表者名
      Nakano Hiroki、Todoroki Norikazu、Sakai Toru
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 88 ページ: 1-4

    • DOI

      10.7566/JPSJ.88.114702

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] From kagome strip to kagome lattice: Realizations of frustrated S=12 antiferromagnets in Ti(III) fluorides2019

    • 著者名/発表者名
      Jeschke Harald O.、Nakano Hiroki、Sakai Toru
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 99 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.99.140410

    • 査読あり
  • [学会発表] 低次元ハイゼンベルク系の大規模並列シミュレーションによる研究2020

    • 著者名/発表者名
      中野博生, 坂井徹
    • 学会等名
      第75回年次大会(2020年)
  • [学会発表] スピン系を利用した拡散光トモグラフィー2020

    • 著者名/発表者名
      江渝, 町田学, 轟木義一
    • 学会等名
      第75回年次大会(2020年)
  • [学会発表] 大規模数値対角化シミュレーションによるS=1/2フラストレート磁性体の理論的研究2019

    • 著者名/発表者名
      中野博生
    • 学会等名
      粉体粉末冶金協会2019年春季大会(第123粉体粉末冶金協会2019年春季大会(第123回講演大会)回講演大会)
    • 招待講演
  • [学会発表] 大きいSに対するハルデンギャップの計算科学的研究2019

    • 著者名/発表者名
      中野博生, 轟木義一, 坂井徹
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [学会発表] 球体カゴメ系{W72V30}の磁場中比熱に対するDM相互作用の影響2019

    • 著者名/発表者名
      井上晃来, 福元好志, 中野博生
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [学会発表] フラストレーションのあるリープ格子ハイゼンベルグ反強磁性体における基底状態特性II2019

    • 著者名/発表者名
      水口龍之介, 広瀬悠平, 福元好志, 中野博生
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [学会発表] Z_q対称性を持つ2次元模型の中間相2019

    • 著者名/発表者名
      轟木義一
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [学会発表] Oakforest-PACS で実現する大規模疎行列の厳密対角化計算に基づく科学研究の新展開2019

    • 著者名/発表者名
      中野博生
    • 学会等名
      第6回「京」を中核とするHPCIシステム利用研究課題成果報告会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi