• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

スピン起電力による磁気エネルギー利用法の理論研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K05424
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

家田 淳一  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 先端基礎研究センター, 研究副主幹 (20463797)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードスピン起電力 / スピン流 / 磁気エネルギー / ラシュバ効果 / 反強磁性体 / 磁気異方性 / 電界効果
研究実績の概要

・強磁性体/非磁性体界面におけるRashba効果を反強磁性体の場合に理論拡張した。反強磁性体では、界面における反転対称性の破れ方に応じて、大きく分けて2種類のRashba効果が生じる。この2種類のRashba効果をそれぞれ記述する有効格子模型に基づき、反強磁性直に対する磁気異方性の解析的な表式を得た。その結果、Rashba効果のタイプによって、垂直磁気異方性と面内磁気異方性が生じ、Rashba結合の強さを電界で変調することで磁気異方性も電界制御できることが明らかになった。米国マイアミ大学との国際共同研究。
・近年、反強磁性スピントロニクスに注目が集まっている。応用物理学会スピントロニクス研究会主催の「反強磁性スピントロニクスの新展開」と題する研究会において、反強磁性体におけるスピン起電力の招待講演を行った。また、東北大学電気通信研究所の共同プロジェクト研究会では、反強磁性体におけるRashba効果の招待講演を行った。
・インドコルカタのIndian Statistical Instituteで行われた国際研究会において、スピントロニクスによるエネルギー生成というテーマで招待講演を行った。インドの若手研究者と活発な意見交換を行った。
・Oxford Univ. Pressから出版されている教科書の版改訂に際し、スピン起電力の章を新たに書き起こした。今世紀に発見されたスピン起電力に関するこれまでの研究成果を網羅した入門的解説を提供している。
・一般企業を対象とした機構とJST共催の新技術説明会において、スピン起電力を用いた取得済み特許「磁気メモリ」の技術紹介を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

スピン起電力の出力増大に向けて、これまでの強磁性体を中心とした研究を反強磁性体に拡張している。特に、スピン起電力の出力安定化に必要な磁気異方性の制御に関して、反強磁性体におけるラシュバ効果が有効であることを理論的に示した。スピン起電力の従来出力を10倍にするという研究目標に向けた要素技術がそろってきており、研究はおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

反強磁性体におけるスピン起電力に注力し基礎研究を継続する。また、その拡張として副格子磁化が完全に補償していないフェリ磁性体におけるスピン起電力の理論構築も研究対象とすることを予定している。
H29年度に予定していた計算機の導入が手続きの関係でずれ込んでしまったのでH30年度に繰り越しを行っている。

次年度使用額が生じた理由

(理由)H29年度に導入を計画していた計算機の仕様見直しにより配備する時期がずれ込んだため、
次年度使用額が生じることとなった。
(仕様計画)見直した仕様を元に、H30年度に計算機に係る費用として執行する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] University of Miami(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Miami
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      1
  • [雑誌論文] Magnetic Anisotropy by Rashba Spin-Orbit Coupling in Antiferromagnetic Thin Films2018

    • 著者名/発表者名
      Ieda Jun’ichi、Barnes Stewart E.、Maekawa Sadamichi
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 87 ページ: 053703~053703

    • DOI

      10.7566/JPSJ.87.053703

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Magnetic anisotropy in the Rashba spin-orbit coupled antiferromagnets2018

    • 著者名/発表者名
      J. Ieda, S. Maekawa
    • 学会等名
      Reimei/Gp-Spin/ICC-IMR International Workshop on New excitations in Spintronics
    • 国際学会
  • [学会発表] 反強磁性体のラシュバ効果と磁気異方性2018

    • 著者名/発表者名
      家田淳一
    • 学会等名
      東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究会「固体中のスピンダイナミクスの物理と応用」
    • 招待講演
  • [学会発表] 反強磁性薄膜におけるラシュバ効果による磁気異方性とその電界制御2018

    • 著者名/発表者名
      家田淳一, 前川禎通, S.E. Barnes
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
  • [学会発表] Spin controls in Rashba coupled antiferromagnets2017

    • 著者名/発表者名
      J. Ieda
    • 学会等名
      Spin Dynamics in the Dirac Systems
    • 国際学会
  • [学会発表] Rashba magnetic anisotropy in antiferromagnets2017

    • 著者名/発表者名
      J. Ieda
    • 学会等名
      ナノスピン変換科学平成28年度年次報告会
  • [学会発表] 反強磁性体におけるラシュバ効果による磁気異方性2017

    • 著者名/発表者名
      家田淳一, 前川禎通
    • 学会等名
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [学会発表] Rashba spin-orbit magnetic anisotropy in antiferromagnets2017

    • 著者名/発表者名
      J. Ieda
    • 学会等名
      workshop on Antiferromagnetic Spintronics
    • 国際学会
  • [学会発表] Spintronic micro-power generation2017

    • 著者名/発表者名
      J. Ieda
    • 学会等名
      International Conference on Condensed Matter Physics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 電子スピンを用いた反強磁性磁化制御2017

    • 著者名/発表者名
      家田淳一, J. Sinova, 山根結太, 前川禎通
    • 学会等名
      応用物理学会スピントロニクス研究会/日本磁気学会スピンエレクトロニクス専門研究会共同主催研究会「反強磁性スピントロニクスの新展開」
    • 招待講演
  • [学会発表] スピン流を利用した不揮発メモリ2017

    • 著者名/発表者名
      家田淳一
    • 学会等名
      JST平成29年度新技術説明会
    • 招待講演
  • [図書] Spin Current (2nd edition) Ch.72017

    • 著者名/発表者名
      J. Ieda and S. Maekawa
    • 総ページ数
      520(内24)
    • 出版者
      Oxford University Press
    • ISBN
      9780198787075

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi