• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

フラストレーションが生む新奇量子磁性状態と強誘電性

研究課題

研究課題/領域番号 16K05425
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

桃井 勉  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 専任研究員 (80292499)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードフラストレーション / 超固体 / トポロジカル相 / カイラル相 / 多体交換相互作用 / SU(4)対称性
研究実績の概要

1)カゴメ格子反強磁性体における磁場中の磁性状態において、スピン自由度の超固体状態と言われる磁気的結晶構造と横方向のスピン秩序の共存状態の出現を調べた。摂動展開法を用い磁化プラトー状態が現れる磁化1/3と5/9の間の磁化において、超固体的なスピン状態が現れることを明らかにした。
2)2軌道自由度を有するSU(4)対称性を持つ1次元フェルミ冷却原子系における基底状態が有するトポロジカルな特性を調べた。特に、サイト当たりの原子数が2軌道それぞれで3と1の場合の固体相をDMRG法を用いた数値計算手法と行列積表示を用いた解析計算手法により調べた。この占有数において、基底状態がZ4×Z4対称性に守られたトポロジカル相になることを示した。また、相互作用の形を変えると基底状態のトポロジカルな性質が変わりトポロジカル量子相転移を起こすことを示した。
3)三角格子上の多体交換模型において以前の理論研究により出現が予想されているスカラーカイラル相の安定性を線形スピン波展開で解析した。4体の相互作用のみならず5体、および6体相互作用の効果まで含め調べた。いずれの場合も線形スピン波の範囲では、スカラーカイラル相が安定であることが示された。
4)幾何学的フラストレーションのある軌道縮退系におけるスピンと軌道自由度の相関効果が誘起する強誘電性を調べた。スピンと軌道の相関と電気分極の関係を明らかにした。摂動計算により有効モデルを導出し、有限系の数値計算と比較した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

いくつかの分野にわたる磁気フラストレーション、およびトポロジーに関する研究成果が上がり論文としてまとめることが出来た。また、強誘電性の理論の研究も進んでおり、完成まであと少しである。

今後の研究の推進方策

強誘電性の研究も成果が上がりつつある。成果を論文としてまとめ、発表する。

次年度使用額が生じた理由

成果はほぼ上がっており、その成果を来年度に論文として投稿し発表する。また、来年度に会議に参加・発表のための経費を回す。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Spin-Wave Theory for the Scalar Chiral Phase in the Multiple-Spin Exchange Model on a Triangular Lattice2019

    • 著者名/発表者名
      Taira Shogo、Yasuda Chitoshi、Momoi Tsutomu、Kubo Kenn
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 88 ページ: 014701~014701

    • DOI

      doi.org/10.7566/JPSJ.88.014701

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Symmetry protected topological phases in two-orbital SU(4) fermionic atoms2018

    • 著者名/発表者名
      Ueda Hiroshi、Morimoto Takahiro、Momoi Tsutomu
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 98 ページ: 045128-1-11

    • DOI

      doi.org/10.1103/PhysRevB.98.045128

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kinetic frustration induced supersolid in the S=1/2 kagome lattice antiferromagnet in a magnetic field2018

    • 著者名/発表者名
      Plat Xavier、Momoi Tsutomu、Hotta Chisa
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 98 ページ: 014415-1-15

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.98.014415

    • 査読あり
  • [学会発表] スピンネマティックの物理2019

    • 著者名/発表者名
      桃井 勉
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Supersolid in the kagome antiferromagnet in a magnetic field2018

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Momoi
    • 学会等名
      The 2nd Asia Pacific Workshop on Quantum Magnetism
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Shastry-Sutherland模型物質SrCu2(BO3)2の電子スピン共鳴の選択則と磁場依存性2018

    • 著者名/発表者名
      古谷峻介、桃井 勉
    • 学会等名
      2018年日本物理学会秋季大会
  • [学会発表] Kinetic frustration induced supersolid in the S = 1/2 kagome lattice antiferromagnet in a magnetic field2018

    • 著者名/発表者名
      Xavier Plat, Tsutomu Momoi, Chisa Hotta
    • 学会等名
      Highly frustrated magnetism 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 幾何学的フラストレーションを持つ SU(4) 対称 Mott 絶縁体における電気分極の理論2018

    • 著者名/発表者名
      田中克大、桃井 勉、堀田知佐
    • 学会等名
      2018年日本物理学会秋季大会
  • [学会発表] カゴメ反強磁性体の磁場中スピン構造 - 超固体 -2018

    • 著者名/発表者名
      桃井 勉、Xavier Plat、堀田知佐
    • 学会等名
      基研研究会 スピン系物理の最前線

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi