• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

パイロクロア・カゴメ格子量子スピン液体とそのトポロジカルな性質の理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K05426
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

小野田 繁樹  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 専任研究員 (70455335)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード量子スピン液体 / フラストレート磁性体 / 理論 / パイロクロア格子 / カゴメ格子 / スピンアイス
研究実績の概要

パイロクロア量子スピンアイスにおいては、長距離U(1)トポロジカル秩序を示すU(1)量子スピン液体相が実現する場合があることがすでに理論的に示されている。この量子スピン液体では磁化のモノポールが準粒子励起として生じる。また、モノポールがボーズ凝縮する場合には磁気秩序相へと相転移する。本研究課題では、このような性質を示す量子スピンアイス系、および、その2次元版であるカゴメ格子系に特有な現象を理論的に探究してきた。
当該年度は、U(1)量子スピン液体相にある量子スピンアイスの薄い層を、強磁性相にあるふたつの量子スピンアイス物質で挟んだ接合系において、接合を介したモノポール超流動流が接合面に平行にかけた印加電場に垂直に流れることを示した論文を出版した。この件については、昨年度に日本への特許申請を済ませていたが、当該年度にはアメリカにも特許を申請した。また、Aサイトの元素がインターカレートしたイリジウムスピネル化合物が高温から量子スピンアイスとしてふるまうことを第一原理電子構造計算から示した論文を出版した。
さらに、電場中におけるU(1)量子スピン液体の性質について、より一般に理論的に考察を深めた。特に、モノポールの軌道が電場によって曲げられることを理論的に示した。また、量子スピンアイス系Yb2Ti2O7の低温強磁性秩序相における磁気励起について、昨年度に行っていた理論解析に不十分な点が見つかり、解析をやり直した。その結果、最低エネルギー励起モードをほぼ説明することに成功した。これらの案件については論文を執筆中である。
以上の論文を投稿・出版したところで、本研究課題の遂行を完了する見込みである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Yb2Ti2O7の磁気励起の論文の投稿出版については翌年度にずれこんだが、計画当初には予定していなかった電場中の量子スピンアイスの理論的研究について大きな進展が見られたことなどから。

今後の研究の推進方策

Yb2Ti2O7の磁気励起に関する論文、電場中の量子スピンアイスに関する論文を早期に執筆・出版する。

次年度使用額が生じた理由

論文の出版が遅れたことによる論文投稿料と、関連する成果発表のための海外出張の旅費が残った。残額はこれと同じ計画で次年度に使用する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] National Cheng-Kung University(その他の国・地域)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      National Cheng-Kung University
  • [雑誌論文] Magnetic monopole supercurrent through a quantum spin ice tunnel junction2019

    • 著者名/発表者名
      Sho Nakosai, Shigeki Onoda
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 88 ページ: 053701(1-5)

    • DOI

      10.7566/JPSJ.88.053701

    • 査読あり
  • [雑誌論文] First-principles design of the iridate spinel Ir2O4 for high-temperature quantum spin ice2018

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Onoda, Fumiyuki Ishii
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 122 ページ: 067201

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.122.067201

    • 査読あり
  • [学会発表] 3次元フラストレート磁性体における モノポールの輸送現象の理論2019

    • 著者名/発表者名
      小野田繁樹
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
  • [学会発表] Antisymmetric transport coefficients of magnetic monopoles in quantum spin ice under an electric field2019

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Onoda
    • 学会等名
      American Physical Society March Meeting 2019
  • [学会発表] Transport properties of magnetic monopoles in quantum spin ice2019

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Onoda
    • 学会等名
      The 1st NCKU-RIKEN Joint Workshop: International Workshop on Topological Quantum Materials 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Magnetic monopole supercurrent through a quantum spin ice tunnel junction2019

    • 著者名/発表者名
      Sho Nakosai, Shigeki Onoda
    • 学会等名
      The 1st NCKU-RIKEN Joint Workshop: International Workshop on Topological Quantum Materials 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Quantum spin ice under an electric field2018

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Onoda
    • 学会等名
      International Conference on Magnetism 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Magnetic monopoles in quantum spin ice under an electric field2018

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Onoda, Sho Nakosai
    • 学会等名
      International Conference on Highly Frustrated Magnetism 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Emergent spin-1 Haldane gap and ferroelectricity in a frustrated spin-1=2 ladder2018

    • 著者名/発表者名
      H. Ueda, S. Onoda, Y. Yamaguchi, T. Kimura, D. Yoshizawa, T. Morioka, M. Hagiwara, M. Hagihala, M. Soda, T. Masuda, T. Sakakibara, K. Tomiyasu, S. Ohira-Kawamura, K. Nakajima, R. Kajimoto, M. Nakamura, Y. Inamura, M. Hase, Y. Yasui
    • 学会等名
      International Conference on Highly Frustrated Magnetism 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Magnetic monopole supercurrent through a quantum spin ice tunnel junction2018

    • 著者名/発表者名
      Sho Nakosai, Shigeki Onoda
    • 学会等名
      International Conference on Highly Frustrated Magnetism 2018
    • 国際学会
  • [備考] プレスリリース「単極子を制御できる新たな物質」

    • URL

      http://www.riken.jp/pr/press/2019/20190213_1/

  • [産業財産権] Generation device and detection device of a monopole currrent, and memory elementusing a monopole current2019

    • 発明者名
      Shigeki Onoda, Sho Nakosai
    • 権利者名
      理化学研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      16/240306
    • 外国
  • [学会・シンポジウム開催] The 1st NCKU-RIKEN Joint Workshop: International Workshop on Topological Quantum Materials 20192019

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi