• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

金属と有機分子のコインターカレーションによる物質創製と新規超伝導体の創出

研究課題

研究課題/領域番号 16K05429
研究機関東北大学

研究代表者

野地 尚  東北大学, 工学研究科, 助教 (50180740)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードインターカレーション / FeSe / 遷移金属ダイカルコゲナイド
研究実績の概要

超伝導転移温度Tc が8 Kである鉄系超伝導体FeSeに、アンモニアと金属を共挿入(コインターカレーション)すると、FeSe層間距離dが伸長し、Tc は43 Kに上昇した。本研究では、FeSeに対して、これまでの研究例が極めて少ないコインターカレーションをおこない、dをより伸長させて高いTcをもつ超伝導体の創製を目指す。dをより伸長させるために、種々の有機分子(エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、フェニルエチルアミン)とアルカリ金属をコインターカレートした試料を作製し、dとTcの相関を調べた。その結果、d < 8 Åではdが伸長するとTcが上昇し、d > 8 Åではdの長さによらずTcは一定になることが分かった。この結果は、スピン揺らぎの寄与によって電子対が形成されていると仮定し、FeSe系インターカレーション超伝導体のTcと電子キャリアドーピングまたはdとの関係を計算したGuterdingらの理論計算の結果とよく一致した。また、本研究で作製した試料を用いた核磁気共鳴の実験においても、スピン揺らぎの寄与を支持する結果となった。以上のことから、FeSe系超伝導体の電子対の形成には、スピン揺らぎが寄与していると結論した。
他方、遷移金属ダイカルコゲナイドMSe2 (M=Ti, Mo)に対しても、同様のコインターカレーションを試み、いくつかの新規超伝導体の合成に成功した。これらの物質のフェルミ準位における状態密度D(EF)とTcの相関を調べ、D(EF)の大きい試料においてTcが高くなる結果を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、FeSeに対してコインターカレーションをおこない、dを伸長させて高いTcをもつ超伝導体の創製を目指した。FeSe層間に有機分子とアルカリ金属をコインターカレートすることで、大きなd値を持つTc = 39 - 45 Kの新規FeSe系インターカレーション超伝導体の合成に成功した。Lix(C8H11N)yFe1-zSeはFeSe系インターカレーション超伝導体において最大のd値(19.04 Å)を有している。dとTcの相関を調べた結果、d < 9 Åではd値の伸長とともにTcが上昇し、d > 9 Åではd値によらずTcはほぼ一定になることが分かった。d = ∞と見なせるFeSe単層膜において、電気抵抗の測定によりTcが 35 - 40 Kであるという報告が複数存在し、FeSe系インターカレーション超伝導体のTcの上限値が45 K程度であることから、FeSe系超伝導体のTcの上限値は45 K程度であると結論した。
遷移金属ダイカルコゲナイドにおいても、コインターカレーションにより新規超伝導体の合成を目指した。その結果、TiSe2に対してLiとエチレンジアミンのコインターカレーションによりTc =4.2Kの新規超伝導体の合成に成功し報告した。

今後の研究の推進方策

FeSe系インターカレーション超伝導体において、Tcが一定になるd > 8 Åの領域において、キャリア濃度によりTcを制御できるというバンド計算による理論的示唆がなされた。つまり、キャリアドープでTcを上昇させることができる可能性を示唆している。そのため、高温、高圧での反応であるソルボサーマル法を用いて、アルカリ土類金属をエチレンジアミンに溶かし、キャリア高濃度のインターカレーション試料の合成を試みる。
遷移金属ダイカルコゲナイドMSe2 (M=Ti, Mo)に対しても、ソルボサーマル法を用いてキャリア高濃度試料を合成する。

次年度使用額が生じた理由

(理由)
次年度使用額は、研究を効率よく行ったことに伴い発生した未使用額である。
(使用法)
平成30年度の物品費として使用する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] New Lithium- and Diamines-Intercalated Superconductores Lix(C2H8N2)yTiSe2 and Lix(C6H16N2)yTiSe22017

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Sato, Takashi Noji, Takehiro Hatakeda, Takayuki Kawamata, Masatsune Kato, and Yoji Koike
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 86 ページ: 104701-1 - 9

    • DOI

      10.7566/JPSJ.86.104701

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Superconductivity in Lithium- and Diamines-Intercalated TiSe2 and MaSe22017

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Sato, Takashi Noji, Takehiro Hatakeda, Takayuki Kawamata, Masatsune Kato, and Yoji Koike
    • 学会等名
      28th International Conference on Low Temperature Physics
    • 国際学会
  • [学会発表] Superconductivity in alkali-metal- and organic-molecule-intercalated FeSe: Comparison with single-layer FeSe films2017

    • 著者名/発表者名
      Y. koike, T. Hatakeda, S. Hosono, T. Noji, K. Sato, T. Kawamata
    • 学会等名
      28th International Conference on Low Temperature Physics
    • 国際学会
  • [学会発表] New Ethylenediamine-Intercalated Superconductor (C2H8N2)yTa2PdSe6 with Tc=4.5K2017

    • 著者名/発表者名
      Shin-icuiro Nakamura, Takashi Noji, Takehiro Hatakeda, Kazuki Sato, Takayuki Kawamata, Masatsune Kato, and Yoji Koike
    • 学会等名
      28th International Conference on Low Temperature Physics
    • 国際学会
  • [学会発表] Superconductivity in alkali-metal- and organic-molecule-intercalated Transition-metal chalcogenides2017

    • 著者名/発表者名
      Y. koike, T. Hatakeda, S. Hosono, S. Nakamura, T. Noji, K. Sato, T. Kawamata, M. Kato
    • 学会等名
      The European Materials Research Society (E-MRS) 2017 Fall Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] アルカリ金属と直鎖有機分子ジアミンのコインターカレーションによる新規TiSe2系超伝導体の合成とアニール効果2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤和輝、野地尚、畑田武宏、川股隆行、加藤雅恒、小池洋二
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] Ta2PdSe6への金属と有機分子のインターカレーションによる超伝導2017

    • 著者名/発表者名
      中村慎一郎、野地尚、畑田武宏、佐藤和輝、川股隆行、加藤雅恒、高橋弘紀、木村尚次郎、淡路智、小池洋二
    • 学会等名
      第72回応用物理学会東北支部学術講演会
  • [学会発表] Effects of the Co-intercalation of Lithium and Ethylenediamine into 1T-TaS2 and 2H-TaS22017

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Sato, Shunsuke Hosaka,Takashi Noji, Takehiro Hatakeda, Takayuki Kawamata, Masatsune Kato, and Yoji Koike
    • 学会等名
      30th International Symposium Superconductivity (ISS2017)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi