研究課題/領域番号 |
16K05446
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
北尾 真司 京都大学, 原子炉実験所, 准教授 (00314295)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 鉄系超伝導 / メスバウアー効果 / 小角散乱 / 核共鳴散乱 |
研究実績の概要 |
本研究では、磁気秩序と超伝導の共存相が存在するBa1-xKxFe2As2などの鉄系超伝導体を対象に、核共鳴小角散乱と磁場下メスバウアー分光を用いて、磁性と超伝導の共存関係の詳細な描像を明らかにすることを目指すものであるが、本年度は、昨年度に引きつづき、Ba1-xKxFe2As2などの鉄系超伝導体の良質な単結晶を作成する手法の確立と、核共鳴小角散乱実験手法の実験装置の開発を進展させた。本研究で用いる単結晶では、Fe57でエンリッチすることにより実験の効率を格段にあげることができるが、Fe57は少量しか使用できないため、通常の単結晶の作成法とは異なり、少量の原料で作成可能な手法を確立する必要がある。通常のFeAsフラックスを用いる手法では、多量のFeを使用する必要があるため、KAsフラックスを用いて単結晶を作成する手法により単結晶試料の試作を行い、良好な超伝導特性を示す試料の作成に成功した。作成した試料のサイズはやや小さめであるため、ビームサイズを小さくすることができる放射光実験においては測定可能であるが、従来手法のメスバウアー分光の測定には、さらに大きな試料を作成するための試行が必要である。さらに、小角散乱実験のための検出器系の開発を行い、時間分解能を向上させ、エネルギー情報も同時に取得可能な測定系の開発を行った。これを核共鳴小角散乱に応用して実験を展開することが可能になるが、さらなる実験効率の改善のため、素子を多素子化して同時に異なる角度の測定が可能な測定系の開発を試みているところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年は単結晶試料の作成においては、おおむね順調に進展しており、実験可能な試料の作成に成功している。一方、今年度は、放射光施設のマシンタイムの申請を行ったが採択にいたらなかったため、予定の実験を行うことができなかった。しかしながら、測定系の開発においては順調に進展してきており、応用実験において効率的な実験が可能となる測定系開発が進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の方針としては、測定に必要な単結晶試料を向上させ、効率的に実験を行うことにより実験目的の達成を目指す。放射光施設を用いないメスバウアー分光の実験を行うことにより研究の目的を進展できるため、放射光施設のマシンタイムが採択されない場合でも、研究の遂行に大きな影響はないが、放射光施設のマシンタイムの取得に努力し、より多くの成果が得られる実験の遂行を目指す。また、測定系の開発においては、開発研究の実験が進展しているため、多くの成果が得られるよう測定系開発研究の実験を遂行する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度は放射光施設におけるマシンタイムが採択されず予定していた実験ができなかったため、放射光実験における消耗品費などを次年度の実験に繰り越して使用する予定である。
|