• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

磁気秩序と超伝導が共存する鉄系超伝導体の核共鳴小角散乱と磁場下メスバウアー分光

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K05446
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅱ
研究機関京都大学

研究代表者

北尾 真司  京都大学, 複合原子力科学研究所, 准教授 (00314295)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード鉄系超伝導 / メスバウアー分光 / 小角散乱 / 微細組織 / 磁気秩序
研究成果の概要

鉄系超伝導体においては相図の一部の領域において、磁気秩序と超伝導が共存する領域が存在することが知られているが、一般に、超伝導は磁場により消失する性質があるため、その共存状態の描像に興味がもたれていた。本研究では、新たに開発した核共鳴小角散乱の手法と、メスバウアー分光を用いて、その描像の解明を行った。本研究により、共存状態において、数~数十ナノメートルのサイズの領域において、特徴的なサイズの微細構造が観測されなかった。このことから、ミクロな相分離が生じているとしても、ある特定のサイズの相分離が生じているわけではなく、複雑なサイズの共存状態が実現していることを示唆する結果が得られた。

自由記述の分野

物性物理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

新たに開発した核共鳴小角散乱の手法を用いて、一部の鉄系超伝導体の相図の一部の領域において生じている磁気秩序と超伝導の共存状態について、その描像を明らかにすることができた。これにより鉄系超伝導体のメカニズムの解明に向けた研究が進展がすると期待できる。また、核共鳴小角散乱は磁気状態の微細組織の研究に応用できることが実証され、これまでに研究が難しかった磁気状態の微細組織のさまざま研究への波及した展開が期待できる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi