• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

希土類化合物において密接に関連する価数・磁性・輸送特性の微視的、系統的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K05457
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅱ
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

水戸 毅  兵庫県立大学, 物質理学研究科, 教授 (70335420)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード価数 / 磁性 / 希土類化合物 / NMR / XAS / Sm化合物 / Yb化合物 / URu2Si2
研究成果の概要

温度や圧力によって希土類イオンの価数が変化するSm、Yb、Eu化合物を主に核磁気共鳴(NMR)とx線吸収分光測定によって研究した。実験は高圧や強磁場、またNMR観測可能な同位体で試料を濃縮する、など独自な手法の導入によって実現し、例えばSmB6における局在-非局在性の二重性の観測や、YbXCu4 (X=Cu and Ag)における異なる二つの局所混成の存在、などこれまでにない新たな成果に結びつけた。加えて、5f電子を有するURu2Si2についてf電子の局在-非局在転移を明瞭に観測することにも成功し、この物質が示す「隠れた秩序」の機構について議論した。

自由記述の分野

固体物理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

物質が示す性質の多くは電子の状態によって決まっている。本研究は、主に希土類元素を含む化合物の電気的・磁気的性質を、その担い手であるf電子の状態をミクロに調べ明らかにすることを目的とした。今回の結果によって、一つの電子系が同時に相反する性質を示すこと、これまでに明らかになっていた機構が局所的には均一ではないこと、一つの相転移が複数の要因による協力現象であること、などが明らかになった。ここで得た経験は、今後の研究に発展されるものである。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi