研究課題/領域番号 |
16K05459
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
物性Ⅱ
|
研究機関 | 中央大学 |
研究代表者 |
米満 賢治 中央大学, 理工学部, 教授 (60270823)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 有機導体 / 量子スピン液体 / 光誘起相転移 / 動的局在 / 非線形同期振動 / 逆ファラデー効果 |
研究成果の概要 |
α型有機導体に対して、光照射により過渡的に電荷秩序を形成するには、電子移動を抑制する動的局在だけでなく、電子移動と競合関係にある電子間相互作用が重要なことを示した。κ型有機導体など二量体構造をもつものに対して、強い光照射で大きい電荷不均化を起こした後に、電子間相互作用により電荷振動が同期して誘導放出が起きることを、数値計算と解析計算から明らかにした。さらに、ハニカム格子上で量子スピン液体状態にある多軌道電子系において、円偏光により面直の磁化を形成することを数値計算と量子フロケ理論から明らかにした。
|
自由記述の分野 |
物性理論
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
強い光をとても短い時間だけ物質に照射することで起きる変化を理論的に示した。そのうち空間反転対称性を破るもの(過渡的に電荷分極をつくるもの)と時間反転対称性を破るもの(過渡的に磁化をつくるもの)は実現している。用いたエネルギー(あるいは振動数)の光では直接的に電子を動かし、上述の巨視的変化はともに電子が隣の原子に移動する程度の時間内で超高速に起きている。このように、多数の電子を一斉にかつ直接的に操作する方法とその帰結を、量子多体理論から明らかにし、共同研究により実証した。
|