• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

複雑ネットワークにおけるフラクタル性発現機構の解明と自己組織化臨界性

研究課題

研究課題/領域番号 16K05466
研究機関北海道大学

研究代表者

矢久保 考介  北海道大学, 工学研究院, 教授 (40200480)

研究分担者 小布施 秀明  北海道大学, 工学研究院, 助教 (50415121)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードフラクタル / 臨界現象 / 複雑ネットワーク / スモールワールド / 自己組織化
研究実績の概要

平成28年度は、過負荷故障カスケード過程に基づくダイナミクスによりスケールフリー・ネットワークが自己組織化されるモデルの構築を行った。我々は以前に、成長と過負荷故障カスケードによる崩壊を組み合わることで、自己組織化臨界性(SOC)を示すようなネットワーク構築の時間発展モデルを提唱したが、このモデルによって形成されるネットワークは、現実の複雑ネットワークと比較して狭い次数分布関数しか持ち得なかった。初年度の研究において我々は、ベキ的な次数分布関数を有するスケールフリー・ネットワークが発現するような新たなモデルを構築した。具体的には、まず数ノードから成る小さなネットワークを用意し、各時刻にベキ的な分布に従う耐性パラメータmを持つ新規ノードを参入させて、これを優先選択的に既存ノードと結合させる(成長)。このネットワークの過負荷故障確率を計算し、その確率に従ってノードを除去する(過負荷故障)。このネットワークに対して再計算された過負荷故障確率で更なるノード削除を行うことを繰り返す(カスケード)。削除されるノードが無くなった時点で新たなノードを参入させるという操作を、定常に達するまで繰り返す。ネットワークが大きく成長し過負荷故障パーコレーションの意味で超臨界状態になると系は不安定化し、亜臨界状態へと崩壊する。そのため、系は自発的にパーコレーション転移点上の臨界状態へと接近するようなSOCを示すことになる。本研究では、このことを数値シミュレーションにより明らかにした。また、耐性パラメータがベキ分布するためノードの寿命分布も長いテールを持つようになり、その結果、定常状態における次数分布がベキ型の関数を持つことを明らかにした。さらに、次数分布関数のベキ指数は耐性パラメータ分布の指数μに依存するが、SOCの普遍クラスとは無関係であることをマスター方程式を解析することによって示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

平成28年度の大きな目標は、ベキ的な次数分布関数を有するスケールフリー・ネットワークが自己組織的に発現するようなSOCモデルを構築することであったが、これに関しては当初の目標を十分達成することができたと考えている。このモデルを構築するため、まず耐性パラメータmを指数μでベキ分布させたネットワークに対し、負荷の時間的な変動を考慮した過負荷故障カスケードによるパーコレーション転移点を母関数法を用いて計算した。次に、耐性パラメータ分布の指数μの値を変えた際にクラスター・サイズ分布のベキ指数τがどのように変化するかを明らかにすることで、転移の普遍クラスと耐性パラメータ分布の関係を評価した。この結果を踏まえ、上述の過負荷故障カスケードと成長過程によるSOCモデルを構築した。実際、このモデルがSOCを示すことを確認するため、カスケードのサイズ分布、カスケードの時間間隔分布、カスケード後の連結成分のサイズ分布等を調べた。その結果、これら全ての分布関数がベキ関数によって表されることから、本モデルのダイナミクスがSOCを示すことが明らかとなった。しかしながら、パラメータの組み合わせによってはSOCを示さない場合もあったため、SOCが発現するためのモデル・パラメータの条件についても考察した。特に、臨界カスケード直前のネットワークの次数分布が、ベキ関数によって与えられることを数値計算により確認した。その際の指数γの値と指数μの関係を明らかにするため、本モデルのダイナミクスを記述するマスター方程式を建てた。この方程式の数値解とシミュレーション結果とはよく一致しているため、このマスター方程式による解析方法が有効であることが判明した。申請時には、マスター方程式による解析を予定していなかったため、平成28年度の研究は当初の予定以上に進展していると判断できる。

今後の研究の推進方策

平成29年度以降は、平成28年度に構築したモデルにおいて発現するSOCの普遍クラスについて、マスター方程式に基づく解析を行うことにより、その詳細を解明する。SOCダイナミクスにおける臨界点直上でのネットワークはフラクタル性を有することが期待できるが、本モデルの臨界カスケード直後のネットワークにもフラクタル性が見られるか否かをCompact-Box-Burning法によるフラクタル解析で明らかにする。フラクタル性を有するネットワークが、負の隣接次数相関を示すことは良く知られている。しかし、複雑ネットワークの大域的な構造特性をより深く理解するためには、ネットワーク距離の意味で長距離に渡る次数相関を定量化する必要があると言われているが、これまでのところ長距離次数相関の定式化に成功した研究例は無い。平成29年度以降の研究においては、長距離次数相関を特徴付ける様々な確率変数を導入し、それらの間に成立する一般的な関係を導出する。また、これらの確率関数を用いて高次数ノード間の"斥力"を表す新たな量を導入し、長距離次数相関を定量化する方法を提案する。これを用いることでフラクタル性と長距離次数相関との一般的関係を明らかにするとともに、本SOCモデルのダイナミクスの過程において形成されるフラクタル・ネットワークの長距離次数相関を評価する。さらに、本SOCモデルにおいて、ネットワーク全域に渡るような巨大崩壊(ドラゴンキング)が起こり得ることを大規模数値計算により明らかにし、時間発展におけるネットワークの各種統計量をモニターすることにより、ドラゴンキング現象の予兆を見つけ、これを未然に防ぐ手段を探索する。また、自己組織化されたネットワークの機能を最大限に引き出すため、フラクタル・スケールフリー・ネットワーク上の量子ウォークの挙動とフラクタル次元やスケールフリー指数との関係を解明する。

次年度使用額が生じた理由

申請当初は、課題研究における数値計算を遂行するため、現有のコンピュータに加え、Unixワークステーションを1台購入する予定であった。しかしながら、購入予定のワークステーションが、その仕様と価格において近々刷新されるとの情報を得たため、機種が新しくなってから購入した方がより有効に研究費を使うことができると判断し、平成28年度での購入を控え、翌平成29年度に購入することとした。

次年度使用額の使用計画

上で述べたように、仕様と価格が更新された新しい機種のUnixワークステーションを平成29年度に購入し、これと現有の計算機を併用することにより、計画された課題研究の数値計算を行う予定である。

  • 研究成果

    (34件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (31件) (うち国際学会 20件、 招待講演 11件)

  • [国際共同研究] マリボル大学(スロベニア)

    • 国名
      スロベニア
    • 外国機関名
      マリボル大学
  • [雑誌論文] Effects of Disorder on Non-unitary PT Symmetric Quantum Walks2017

    • 著者名/発表者名
      Ken Mochizuki, Hideaki Obuse
    • 雑誌名

      Interdisciplinary Information Sciences

      巻: 23 ページ: 95-103

    • DOI

      10.4036/iis.2017.A.12

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Explicit definition of PT symmetry for nonunitary quantum walks with gain and loss2016

    • 著者名/発表者名
      Ken Mochizuki, Dakyeong Kim, Hideaki Obuse
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 93 ページ: 062116-1~13

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.93.062116

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Floqeut Topological Phases in PT Symmetric Passive Hadamard Quantum Walks2017

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Obuse, Ken Mochizuki, Dakyeong Kim, Norio Kawakami
    • 学会等名
      META 2017
    • 発表場所
      Songdo Convensia, Incheon, Korea
    • 年月日
      2017-07-25 – 2017-07-28
    • 国際学会
  • [学会発表] PT symmetry and pseudo-unitarity of nonunitrary quantum walks2017

    • 著者名/発表者名
      Ken Mochizuki, Hideaki Obuse
    • 学会等名
      META 2017
    • 発表場所
      Songdo Convensia, Incheon, Korea
    • 年月日
      2017-07-25 – 2017-07-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Fractality of complex networks emerging from self-organized critical dynamics2017

    • 著者名/発表者名
      Kousuke Yakubo, Akitomo Watanabe, Shogo Mizutaka
    • 学会等名
      International Conference on Statistical Physics
    • 発表場所
      Corfu Holiday Palace Hotel, Corfu, Greece
    • 年月日
      2017-07-10 – 2017-07-14
    • 国際学会
  • [学会発表] Disassortative degree mixing and fractality of scale-free networks2017

    • 著者名/発表者名
      Yuka Fujiki, Shogo Mizutaka, Kousuke Yakubo
    • 学会等名
      International Conference on Statistical Physics
    • 発表場所
      Corfu Holiday Palace Hotel, Corfu, Greece
    • 年月日
      2017-07-10 – 2017-07-14
    • 国際学会
  • [学会発表] Floquet topological phases in PT symmetric non-unitary quantum walks: theory and experiment2017

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Obuse
    • 学会等名
      PHHQP17: Non-Hermitian Hamiltonians in Physics: Theory and Experiment
    • 発表場所
      Physikzentrum Bad Honnef, Bad Honnef, Germany
    • 年月日
      2017-05-15 – 2017-05-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Observation of edge states of Floquet topological phases in PT symmetric quantum walks2017

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Obuse, Ken Mochizuki, Dakyeong Kim, Norio Kawakami L. Xiao, X. Zhan, Z.H. Bian, K.K. Wang, X. Zhang, X.P. Wang, J. Li, W. Yi, B. Sanders, P. Xue
    • 学会等名
      International Conference on Topological Materials Science 2017 (TopoMat2017)
    • 発表場所
      東京工業大学(東京)
    • 年月日
      2017-05-09 – 2017-05-13
    • 国際学会
  • [学会発表] 自己組織化臨界性に基づくネットワーク形成の単純モデルの提案2017

    • 著者名/発表者名
      水高将吾, 矢久保考介
    • 学会等名
      日本物理学会 第72回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪市)
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [学会発表] クラスター化されたネットワークの頑強性2017

    • 著者名/発表者名
      矢久保考介, 福士和也
    • 学会等名
      日本物理学会 第72回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪市)
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [学会発表] 量子ウォークにおけるトポロジカル相2017

    • 著者名/発表者名
      小布施秀明
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次大会 領域11,1合同シンポジウム「量子ウォークの深化とその周辺」
    • 発表場所
      大阪大学(大阪市)
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 散逸を伴うPT対称な量子ウォークにおけるフロッケトポロジカル相の理論とエッジ状態の実験による観測2017

    • 著者名/発表者名
      小布施秀明, 望月健, 金多景, 川上則雄, A.L. Xiao, B.X. Zhan, Z.H. Bian, K.K. Wang, X. Zhang, X.P. Wang, J.Li, W. Yi, P. Xue
    • 学会等名
      日本物理学会 第72回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪市)
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [学会発表] Topological phases in PT symmetric nonunitary quantum walks2017

    • 著者名/発表者名
      Ken Mochizuki, Dakyeong Kim, Norio Kawakami, Hideaki Obuse
    • 学会等名
      International School on Topological Science and Topological Matters
    • 発表場所
      京都大学(京都市)
    • 年月日
      2017-02-13 – 2017-02-18
    • 国際学会
  • [学会発表] 量子ウォークにおけるトポロジカル相、及びアンダーソン転移との接点2017

    • 著者名/発表者名
      小布施秀明
    • 学会等名
      数理解析研究所(RIMS)研究会「臨界関数不等式に関わる諸問題が持つ不変構造の探求」
    • 発表場所
      京都大学(京都市)
    • 年月日
      2017-02-13 – 2017-02-16
    • 招待講演
  • [学会発表] Floqeut Topological Phases in PT Symmetric Quantum Walks with Gain and Loss2017

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Obuse, Ken Mochizuki, Dakyeong Kim, Norio Kawakami
    • 学会等名
      CLEO/Europe-EQEC 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Floquet Topological Phases Driven by PT Symmetric Non-unitary Time Evolution2016

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Obuse, Ken Mochizuki, Dakyeong Kim, Norio Kawakami
    • 学会等名
      Topological Material Science 2nd Annual Meeting
    • 発表場所
      東北大学(仙台市)
    • 年月日
      2016-12-16 – 2016-12-18
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Effects of disorder in PT symmetric non-unitary quantum walks2016

    • 著者名/発表者名
      Ken Mochizuki, Dakyeong Kim, Norio Kawakami, Hideaki Obuse
    • 学会等名
      Topological Material Science 2nd Annual Meeting
    • 発表場所
      東北大学(仙台市)
    • 年月日
      2016-12-16 – 2016-12-18
    • 国際学会
  • [学会発表] PT symmetric non-unitary quantum walks2016

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Obuse
    • 学会等名
      Workshop of Quantum Simulation and Quantum Walks 2016
    • 発表場所
      Czech Technical University in Prague, Prague, Czech
    • 年月日
      2016-11-17 – 2016-11-21
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Sensitivity of a quantum walk to boundary2016

    • 著者名/発表者名
      Etsuo Segawa, Hideaki Obuse
    • 学会等名
      Workshop of Quantum Simulation and Quantum Walks 2016
    • 発表場所
      Czech Technical University in Prague, Prague, Czech
    • 年月日
      2016-11-17 – 2016-11-21
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Non-linear Scaling in Cities2016

    • 著者名/発表者名
      Kousuke Yakubo
    • 学会等名
      International Workshop on Interdisciplinary Applications of Nonlinear Science
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 年月日
      2016-11-02 – 2016-11-07
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 量子ウォークにおけるトポロジカル相:物性物理的観点から2016

    • 著者名/発表者名
      小布施秀明
    • 学会等名
      量子系の数理と物質制御への展開II:量子ウォークを架け橋に
    • 発表場所
      横浜国立大学(横浜市)
    • 年月日
      2016-10-20 – 2016-10-22
    • 招待講演
  • [学会発表] Quantum dynamics associated with topological phases in synthetic quantum systems2016

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Obuse
    • 学会等名
      Okinawa school in physics : Coherent Quantum Dynamics
    • 発表場所
      沖縄科学技術大学院大学(沖縄市)
    • 年月日
      2016-09-27 – 2016-10-06
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 量子ウォークの縁に対する感受性2016

    • 著者名/発表者名
      小布施秀明、瀬川悦生
    • 学会等名
      日本数学会2016年度秋季総合分科会
    • 発表場所
      関西大学(大阪市)
    • 年月日
      2016-09-16 – 2016-09-18
  • [学会発表] 長距離次数相関を特徴付ける同時確率と条件付き確率の一般的関係2016

    • 著者名/発表者名
      藤木結香, 高口太朗, 矢久保考介
    • 学会等名
      日本物理学会 2016年秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学(金沢市)
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] 自己組織化臨界ダイナミクスによるスケールフリー・ネットワークの形成2016

    • 著者名/発表者名
      山根佳大, 水高将吾, 矢久保考介
    • 学会等名
      日本物理学会 2016年秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学(金沢市)
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] 2次元2自由度量子ウォークにおける量子探索問題2016

    • 著者名/発表者名
      清水洋祐, 小布施秀明
    • 学会等名
      日本物理学会2016年秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学(金沢市)
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] 非ユニタリー量子ウォークにおける不規則性の効果とPT対称性の一般化2016

    • 著者名/発表者名
      望月健, 小布施秀明
    • 学会等名
      日本物理学会2016年秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学(金沢市)
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] Floquet Topological phases of quantum walks and its connection to network models2016

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Obuse
    • 学会等名
      International Workshop Anderson Localization in Topological Insulators
    • 発表場所
      IBS Center for Theoretical Physics of Complex Systems, Daejeon, South Korea
    • 年月日
      2016-09-05 – 2016-09-09
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cascading Failures by Fluctuating Loads in Complex Networks2016

    • 著者名/発表者名
      Kousuke Yakubo
    • 学会等名
      The 1st Workshop on Self-Organization and Robustness of Evolving Many-Body Systems
    • 発表場所
      ホテル梅はら(神栖市)
    • 年月日
      2016-08-27 – 2016-08-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Floquet topological phases of non-unitary quantum walks with PT symmetry2016

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Obuse, Ken Mochizuki, Dakyeong Kim, Norio Kawakami
    • 学会等名
      PHHQP16: Progress in Quantum Physics with Non-Hermitian Operators
    • 発表場所
      京都大学(京都市)
    • 年月日
      2016-08-08 – 2016-08-12
    • 国際学会
  • [学会発表] PT symmetry for nonunitary quantum walks and the extension to disordered systems2016

    • 著者名/発表者名
      Ken Mochizuki, Hideaki Obuse
    • 学会等名
      PHHQP16: Progress in Quantum Physics with Non-Hermitian Operators
    • 発表場所
      京都大学(京都市)
    • 年月日
      2016-08-08 – 2016-08-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Cascading Failures by Fluctuating Loads in Scale-free Networks2016

    • 著者名/発表者名
      Kousuke Yakubo, Shogo Mizutaka
    • 学会等名
      NetSci 2016
    • 発表場所
      The K-Hotel, Seoul, Korea
    • 年月日
      2016-05-30 – 2016-06-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Self-organization of Fractal Networks2016

    • 著者名/発表者名
      Kousuke Yakubo
    • 学会等名
      The 3rd International Workshop on Physics of Social Complexity
    • 発表場所
      POSTECH, Pohang, Korea
    • 年月日
      2016-05-27 – 2016-05-28
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi