• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

共形場ブートストラップと臨界現象

研究課題

研究課題/領域番号 16K05491
研究機関沖縄科学技術大学院大学

研究代表者

氷上 忍  沖縄科学技術大学院大学, 数理理論物理学ユニット, 教授 (30093298)

研究分担者 島田 悠彦  沖縄科学技術大学院大学, 数理理論物理学ユニット, 研究員 (20751192)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード共形場理論 / 臨界指数
研究実績の概要

共形場ブートストラップの方法をYang-Lee edge singularity、高分子及び枝分かれ高分子、及びランダム磁場下のイジング模型の3問題に適用し、臨界指数を数値的に求めた。Yang-Lee edge singularityでは1次元から6次元まで臨界指数を3x3,4x4の小行列の計算から求めた。特に臨界指数が0となる空間次元に注目し、数値的にその空間次元を求めた。その場合には、対数的共形場が現れると予想し、その振る舞いを調べた。(arXiv:1707.04813).
高分子及び枝分かれ高分子では、中心電荷cが0となるので、そのカタストロフィーを除くために、作用素の縮退を考慮し、臨界指数を数値的に求めた。枝分かれ高分子はD-2次元のyang-Lee modelとその臨界指数が一致することが知られているが共形場ブートストラップの方法でこのdimensional reductionが見られるか、調べてみた。結果は数値的範囲で成り立つことが見て取れた。また超対称性の条件が満たされていることを確認した。(arXiv:1708.03072.)
ランダム磁場がある場合、6次元からのエプシロン展開では臨界指数が4次元からのイジング模型と一致していてdimensional reductionが成り立っているように思えるが、このdimensional reductionは低次元では成り立たないことが厳密に示されている。どこの次元から成り立たなくなるのか興味が持たれて様々な方法で研究されている。 共形場ブートストラップの方法をこの問題に適用して成り立たなくなる次元を求めてみた。D=5次元で3次元イジングの値からずれることを見つけた。(arXiv:1801.09052).
分担者の島田悠彦はポアンカレー円盤の共形場振幅についての研究を行い、国際会議での発表を行った。J. Phys.: Conf. Ser. 965 (2018) 012036。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

超対称性に関連した臨界現象の3つの模型に関して共形場ブートストラップの方法を適用できた。これらの問題はnon unitaryの共形場理論に属し、行列式の方法が有効であることが確認できた。

今後の研究の推進方策

現在は3x3行列式の計算のもとづいているが、系統的に数値精度を上げる方法を研究したい。また、超対称性の場合は計算が簡単化されると予想できるので、超対称性を持つ臨界現象に共形場ブートストラップ法を適用し、その臨界現象を理解したい。

次年度使用額が生じた理由

海外の共同研究者との共同研究を予定していたが、先方の健康上の都合で平成30年度に延期されたため、平成29年度予算の繰越が生じた。来年度共同研究を行う予定。
人件費・謝金を計上していたが、研究の進展からみて、来年度早期に謝金を伴った計算補助の業務を行う予定。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Conformal bootstrap analysis for Yang-Lee edge singularity2018

    • 著者名/発表者名
      S. Hikami
    • 雑誌名

      Progress Theoretical and Experimental Physics

      巻: 印刷中 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conformal amplitude hierarchy and the Poincare disk2018

    • 著者名/発表者名
      Hirohiko Shimada
    • 雑誌名

      J. Physics.: Conf. Ser. 965 (2018) 012036

      巻: 965 ページ: 012036

    • DOI

      10.1088/1742- 6596/965/1/012036

    • 査読あり
  • [学会発表] Dimensional reduction in conformal bootstrap2018

    • 著者名/発表者名
      S.Hikami
    • 学会等名
      Beyond Mean Field Theory: Glassy workshop, Rome University
    • 招待講演
  • [学会発表] Skyrmion Interactions in Antiferromagnets from the Magnon Propertime Integral2018

    • 著者名/発表者名
      Hirohiko Shimada and Kazutaka Takahashi
    • 学会等名
      日本物理学会73回年会
  • [学会発表] Decay and Oscillation of Amplitudes in Non-unitary CFT2018

    • 著者名/発表者名
      Hirohiko Shimada
    • 学会等名
      Symposium: Bootstrap Approach to Conformal Field Theories and Applications(OIST)
  • [学会発表] Conformal Amplitude Hierarchies and the Poincare Disk2017

    • 著者名/発表者名
      Hirohiko Shimada
    • 学会等名
      The XXVth International Conference on Integrable Systems and Quantum symmetries (ISQS-25)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Hierarchies of Alternating Conformal Amplitudes and the Symmetry of Poincare disk2017

    • 著者名/発表者名
      Hirohiko Shimada
    • 学会等名
      MCM2017 OIST, Okinawa

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi