• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

コーダ波干渉法の高度化に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K05528
研究機関東北大学

研究代表者

中原 恒  東北大学, 理学研究科, 准教授 (20302078)

研究分担者 江本 賢太郎  東北大学, 理学研究科, 助教 (80707597)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードコーダ波干渉法 / デコリレーション / 地震波散乱
研究実績の概要

地震波干渉法により求められた平常時の地震波速度変化が従う統計的分布を調べた.日本全国のHi-net観測点を用いて得られたデータを解析したところ,すべてのデータにガウス分布がよくあてはまることが分かった.そのため,昨年度切断レイリー分布となることが分かった桜島が特殊であることが分かった.ノイズに埋もれた小規模な火山性地震や微動などが影響している可能性がある.
コーダ波干渉法で地震波速度変化や散乱特性の変化の時空間変化を求める際に用いる感度カーネルの計算には,媒質の散乱係数と内部減衰係数が必要である.従来は周辺で発生した自然地震や人工地震のデータを用いて,これらのパラメタを推定していた.我々は,地震波干渉法に基づく雑微動の相互相関のデータを使用して,地震のデータを用いなくてもよい手法を新たに開発した.相互相関の計算の際にTemporal flatteningという規格化を用いることが重要であることが分かった.この成果は,Hirose et al. (2019)にまとめられた.
コーダ波干渉法に基づき,コーダ波のデコリレーションを用いて,2つの震源間の距離を推定する手法のモデル化に,自由表面の影響を取り入れることに成功した.具体的には,3次元半無限均質媒質を考え,特に浅い実体力源に対するレイリー波を考慮した.その結果,レイリー波のコーダのデコリレーションから実体力源間の水平方向の距離を推定できることが明らかになった.火山の爆発地震や核実験等に利用できる可能性がある.
地球シミュレータを用いて,3次元の巨大なランダム不均質媒質に対して波動伝播の有限差分法シミュレーションを行い,コーダ部分まで精度のよい波動場を計算した.これを基準として,エンベロープ計算手法の検証を行い,理論モデルの妥当性を示した. この成果は,Emoto and Sato (2018)にまとめられた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

研究自体の進捗は当初の想定通りであった.しかし,過去2年間一時的な講義負担の増加により,研究成果を十分に煮つめて,国際学術誌に投稿するところまでなかなか持っていけなかった.

今後の研究の推進方策

1年間の補助事業期間の延長を申請し,承認された.次年度は講義負担の一時的増加が終わり,じっくりと研究に取り組める予定であるので,これまでの研究成果をしっかりとまとめて,国際学会と国際学術誌にて成果を発表する予定である.

次年度使用額が生じた理由

今年度は研究代表者が学務の都合で参加できない学会が多く,旅費の使用額が当初予定よりも少なくなった.またスパコンの使用料を計上していたが,共同研究者の独自予算をうまく利用できたので,本予算を利用せずに済んだ.

1年間の補助事業期間の延長が承認されたため,次年度が最終年度になる.研究代表者と研究分担者ともに関連する国際学会や研究集会に参加し,国際学術誌に論文を投稿し,積極的に成果をアピールする予定である.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] A passive estimation method of scattering and intrinsic absorption parameters from envelopes of seismic ambient noise cross‐correlation functions2019

    • 著者名/発表者名
      Hirose,T., H. Nakahara and T. Nishimura
    • 雑誌名

      Geophys. Res. Lett.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1029/2018GL080553

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Statistical characteristics of scattered waves in three-dimensional random media: comparison of the finite difference simulation and statistical methods2018

    • 著者名/発表者名
      Emoto, K. and H. Sato
    • 雑誌名

      Geophys. J. Int.

      巻: 215 ページ: 585-599

    • DOI

      10.1093/gji/ggy298

    • 査読あり
  • [学会発表] 地震波速度変化の統計的特徴(2)2018

    • 著者名/発表者名
      中原 恒
    • 学会等名
      日本地震学会2018年秋季大会
  • [学会発表] Estimation of scattering and intrinsic absorption parameters using envelopes of ambient seismic noise cross-correlation functions2018

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 郁・中原 恒・西村 太志
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] レイリー波コーダのデコリレーションを用いた浅い実体力源間の距離の推定2018

    • 著者名/発表者名
      中原 恒・高野 智也・高木 涼太・江本 賢太郎
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] 3次元差分法を用いた散乱波分布の経過時間依存性の解析2018

    • 著者名/発表者名
      江本賢太郎
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi