近年のグローバルな地震観測網の整備とHybrid Back-projection(HBP)法の開発によって、断層すべりと比較しうる1 Hz周辺の高周波励起源の時空間分布を求めることが可能になってきた。しかし、既存のHBP法では断層形状とすべり角を仮定して解析するため、仮定したものと真値とがずれている場合に、高周波励起源がうまく定まらないという弱点があった。本研究では、この弱点を逆手に取り、断層形状とすべり角を推定するパラメーターにすることによって、それらの変化と高周波励起源の時空間分布を同時に求める手法を開発するべく研究を行うのと同時に、HBP法やBack-projection (BP)法で得られる結果の物理的な意味について理論的な背景について明らかにすることを行った。 初年度に新手法を開発し実地震に適用した結果、仮定した震源メカニズム解や震源域の深さに対して解析結果が敏感に反応するという問題が、当初想定していたより深刻で、計算コストに見合わない解析結果になることが明らかになった。そこで次年度以降はこの問題点を推定する断層パラメーターを制限する手法を考案すること、結果の物理的な意味について理論的な背景について明らかにすることに主に取り組んだ。地質学的・測地学的データにより複雑な断層形状を持ち、すべりベクトルが変化すると考えられている2008年四川地震に適用して、断層形状が不連続であるところで高周波の励起が発生していることが明らかにした。また、BP法やHBP法で得られる結果の物理的な意味を明らかにし、断層すべりに対応する結果を得る定式化を提案した。最終年度では、2019年ペルー地震(M8.0)等を解析し、高周波の励起源と断層形状や地震ポテンシー分布との関係を明らかにした。
|